2016年03月29日
モビリティパーク 20160325〜26 ①
久々キャンプで色々な筋肉を使い、ちょ
っと筋肉痛気味なtetsuです。
先週、金、土で今年一発目となるキャン
プに行ってきました。
行った先はこちらもお初の有名なキャン
プ場、伊豆のモビリティパークに行って
きました。
平日インだったため、予約もすんなりと
れてアーリーチェックインにしました。
2016年03月25日 自宅は晴れ
8:15 自宅出発!
新東名から三島ICで降り、伊豆縦貫道で
大仁中央ICまで、途中から雨が降り出し
ます。いつも行きがけで雨に降られる仕様
ですがキャンプ場に着くとあんがい晴れ
てる場合が多いのであまり気にせず、大仁
にあるアピタで食材購入。
10:30 モビリティパーク着

モビリティパーク着いた写真がなかった
ので帰りに撮った写真ですw
空は雲がありましたが雨が降ってはいま
せん。

こちらは受付があるセンターハウス。

中には薪ストーブ。
他の方のブログでふくろうが居るみたい
でしたが今回は居ませでした。残念、、
平日ということもあり、うち以外に5、6
組だけで広いサイトを希望してバリアフ
リーサイトのテントサイト4にしました。

設営は昼前になんとか完了。

小川ヴェレーロ5と新幕ローカスギアの
カフラシル。
カフラシルは荷物置き場に、、、w
サイト1〜6の全景

周りに他の方がいないので広々です。
お昼は簡単に鍋焼きうどん

子供達は昼食後は遊具で遊んでました。
自分はというと、カフラシルのシルネッ
トの塗り塗り、、、これがまた大変でし
た。


刷毛がついていて幕の縫い目にシルネッ
トを塗っていきます。

それともう一つミッションがありまして
ヴェレーロ5が焚き火の火の粉で穴が空い
てましてリペアシートで補修。

うまく貼れなかったのでまたやり直しま
す、、、w
この日は寒の戻りでだいぶ寒かったので
昼から焚き火してました。

ついでにマシュマロと焼き芋もしまし
た。

外側は丸焦げでしたが中身はうまく焼け
てとても美味しかったです。
寒かったので早めにお風呂。
子供が温泉のリクエストがあったので
場内の入浴施設ではなく、伊東側に降り
て道の駅にある伊東マリンタウンにある
シーサイドスパに行ってきました。
伊東マリンタウン シーサイドスパHP
キャンプでの温泉+入浴後のコーヒー牛
乳が子供達の愉しみの一つみたいですw
18:30頃にキャンプ場に戻り夕食の準備
です。

ダッチオーブンでカレーは昼間にこしら
えておきました。

ごはんはユニフレームのごはんクッカー
で炊きました。

今回はカレーもごはんも完璧でしたw
お惣菜のカツを買っておいたのでカツ
カレーに、、、
去年の夏キャンプでカレーを作った時は
バーナーを忘れひどい目にあいましたが
今回は万全の体制でカレー作りにのぞみ
ましたww
夜はあまりに寒くて焚き火も晩酌もしな
いで寝てしまいました。
長くなってしまいましたので続く、、、
っと筋肉痛気味なtetsuです。
先週、金、土で今年一発目となるキャン
プに行ってきました。
行った先はこちらもお初の有名なキャン
プ場、伊豆のモビリティパークに行って
きました。
平日インだったため、予約もすんなりと
れてアーリーチェックインにしました。
2016年03月25日 自宅は晴れ
8:15 自宅出発!
新東名から三島ICで降り、伊豆縦貫道で
大仁中央ICまで、途中から雨が降り出し
ます。いつも行きがけで雨に降られる仕様
ですがキャンプ場に着くとあんがい晴れ
てる場合が多いのであまり気にせず、大仁
にあるアピタで食材購入。
10:30 モビリティパーク着

モビリティパーク着いた写真がなかった
ので帰りに撮った写真ですw
空は雲がありましたが雨が降ってはいま
せん。

こちらは受付があるセンターハウス。

中には薪ストーブ。
他の方のブログでふくろうが居るみたい
でしたが今回は居ませでした。残念、、
平日ということもあり、うち以外に5、6
組だけで広いサイトを希望してバリアフ
リーサイトのテントサイト4にしました。

設営は昼前になんとか完了。

小川ヴェレーロ5と新幕ローカスギアの
カフラシル。
カフラシルは荷物置き場に、、、w
サイト1〜6の全景

周りに他の方がいないので広々です。
お昼は簡単に鍋焼きうどん

子供達は昼食後は遊具で遊んでました。
自分はというと、カフラシルのシルネッ
トの塗り塗り、、、これがまた大変でし
た。


刷毛がついていて幕の縫い目にシルネッ
トを塗っていきます。

それともう一つミッションがありまして
ヴェレーロ5が焚き火の火の粉で穴が空い
てましてリペアシートで補修。

うまく貼れなかったのでまたやり直しま
す、、、w
この日は寒の戻りでだいぶ寒かったので
昼から焚き火してました。

ついでにマシュマロと焼き芋もしまし
た。

外側は丸焦げでしたが中身はうまく焼け
てとても美味しかったです。
寒かったので早めにお風呂。
子供が温泉のリクエストがあったので
場内の入浴施設ではなく、伊東側に降り
て道の駅にある伊東マリンタウンにある
シーサイドスパに行ってきました。
伊東マリンタウン シーサイドスパHP
キャンプでの温泉+入浴後のコーヒー牛
乳が子供達の愉しみの一つみたいですw
18:30頃にキャンプ場に戻り夕食の準備
です。

ダッチオーブンでカレーは昼間にこしら
えておきました。

ごはんはユニフレームのごはんクッカー
で炊きました。

今回はカレーもごはんも完璧でしたw
お惣菜のカツを買っておいたのでカツ
カレーに、、、
去年の夏キャンプでカレーを作った時は
バーナーを忘れひどい目にあいましたが
今回は万全の体制でカレー作りにのぞみ
ましたww
夜はあまりに寒くて焚き火も晩酌もしな
いで寝てしまいました。
長くなってしまいましたので続く、、、
タグ :モビリティーパーク
2016年03月25日
2016年03月25日
2016年03月17日
2016年03月05日
ソロ用テント選び
年末から来年のソロ用の幕を色々妄想し
てまして、、、
頭ん中がテントなtetsu800ですw
現在所持している幕は、
キャンプのきっかけとなったオヤジの
テントの
小川テント クラウンスペーサー

ふもとっぱら

朝霧ジャンボリー
小川といったらロッジやミネルバなどの
てっこつが有名ですがマイナーなテント
を所持しております。ネット検索しても
でてきませんww
続いて、
初めて買ったテント
ユニフレーム REVOルーム4

本栖湖レークサイドキャンプ場

西湖ノーム
REVOタープに一目惚れして、廃盤寸前
に格安で手に入れました。
設営も簡単で夏場に出動します。
お次は
衝動買いの
ワーゲンバステント


くのわき親水公園オートキャンプ場
衝動買いしたものの試し張り以外に出撃
してません、、、w
なかなか奇抜なデザインなのでちょっと
勇気がいります。
いつか出撃させたいですね。
そして大型幕
小川キャンパル ヴェレーロ4

くのわき親水公園オートキャンプ場

竜洋海洋公園オートキャンプ場
ファミキャンで大活躍!
大型幕で色々迷いましたが最終的に選ん
だ一幕。リビングが広くてとても使い勝
手がいいです。
設営がちょっと大変なので一泊二日じゃ
勿体無いですね。
そして本題の
新幕検討!
選考基準は
①ソロで使える
②設営が簡単
③茶系の幕
④三角ww
そーなると参天テント一択な気がします
が結構色々なメーカーでだしているので
かなり悩みます、、、
まず一番はじめに候補にあがったテント
は、、、
アウトドアベース犬山さんで販売してる
ルクセ メガホーンⅡ

アウトドアベース犬山
室内高も220cmで大人の男性でも高さ十
分余裕がありそうです。
カラーもフォレストとデザートがライン
ナップされてますが、現在デザートは品
切れぽいですね。
ルクセでもう一つ気になったのが
ミニピークⅡ

アウトドアベース犬山
こちらもソロなら十分いけそうですね。
あとお値段もポールもセットでも2万弱
とお買い得です。
お次に目をつけたのが
tent-mark DESIGNSさんの
CAMPANDA『PANDA』

tent-mark DESIGNS
テンマクデザインとこいしゆうかさんの
コラボ。
レッドとアースカラーがラインナップさ
れていて、レッドカラーはワイルドワン
さんで4月頃入荷予定だそうです。
色々工夫もされていてこれもなかなか
迷いました。
そして最後に
LOCUS GEARさんの
Khafra Sil / カフラ・シル

LOCUS GEAR
ネットで検索していてはじめて知ったん
ですがフォルムがとても綺麗でちょっと
一目惚れしてしまいました。
インナーメッシュが別になっているの
でちょっとお値段が、、、
この中からもう選んで注文しました。
注文から3週間かかるとのこと、、、
購入したものはモノが届いてからの
おたのしみww
てまして、、、
頭ん中がテントなtetsu800ですw
現在所持している幕は、
キャンプのきっかけとなったオヤジの
テントの
小川テント クラウンスペーサー

ふもとっぱら

朝霧ジャンボリー
小川といったらロッジやミネルバなどの
てっこつが有名ですがマイナーなテント
を所持しております。ネット検索しても
でてきませんww
続いて、
初めて買ったテント
ユニフレーム REVOルーム4

本栖湖レークサイドキャンプ場

西湖ノーム
REVOタープに一目惚れして、廃盤寸前
に格安で手に入れました。
設営も簡単で夏場に出動します。
お次は
衝動買いの
ワーゲンバステント


くのわき親水公園オートキャンプ場
衝動買いしたものの試し張り以外に出撃
してません、、、w
なかなか奇抜なデザインなのでちょっと
勇気がいります。
いつか出撃させたいですね。
そして大型幕
小川キャンパル ヴェレーロ4

くのわき親水公園オートキャンプ場

竜洋海洋公園オートキャンプ場
ファミキャンで大活躍!
大型幕で色々迷いましたが最終的に選ん
だ一幕。リビングが広くてとても使い勝
手がいいです。
設営がちょっと大変なので一泊二日じゃ
勿体無いですね。
そして本題の
新幕検討!
選考基準は
①ソロで使える
②設営が簡単
③茶系の幕
④三角ww
そーなると参天テント一択な気がします
が結構色々なメーカーでだしているので
かなり悩みます、、、
まず一番はじめに候補にあがったテント
は、、、
アウトドアベース犬山さんで販売してる
ルクセ メガホーンⅡ

アウトドアベース犬山
インナーテントフロア/210t ポリエステル タフタ PUコーティング
(主要部のみ、シームテープ加工)
ポール/アルミニウム ロープ/反射素材を編みこんだリフレクトロープ。
足の引っ掛け防止になります。
耐水圧: フライ/1500mm インナーテントフロア/4000mm
総重量: ±4.5kg(インナーテントを除くと±3.6kg)
構成: フライ、インナーテント、上部キャップ
ポール、Yペグ(16cm)×16、スマートロールバッグ
床面積: フライ/±9.9㎡(約5.97畳)
インナーテント/±3.08㎡(約1.86畳) 収納サイズ:±φ20×55cm
※付属のインナーテントは~2人用ですが、コットやマットを使用するなど工夫すれば ~5人用にもなります。
室内高も220cmで大人の男性でも高さ十
分余裕がありそうです。
カラーもフォレストとデザートがライン
ナップされてますが、現在デザートは品
切れぽいですね。
ルクセでもう一つ気になったのが
ミニピークⅡ

アウトドアベース犬山
◆仕様◆
素材 フライ:210T ポリエステルリップストップ(裂け防止)PUコーティング
(主要部のみ、シームテープ加工) ※CPAI-84(難燃加工)
※CPAI-84:米国の難燃性基準。
引火後4秒以内に自然消火、さらに燃焼距離が255mm以 内であることがその基準です。
万一、火の粉が付着しても燃え広がることはありません。
インナーフロア:210T ポリエステルタフタ PUコーティング
ロープ:反射素材を編みこんだリフレクトロープ(φ2.2mm)
足の引っ掛け防止になります。暗闇で光る蓄光プラ自在付き。
ペグ:超軽量なアルミ合金製Yペグ(18cm)
耐水圧 フライ:1500mm インナーフロア:4000mm 総重量 ±1.47㎏ 収納サイズ ±φ15×43cm
床面積 フライ:±5.25㎡(約3.16畳) インナーテント:±1.91㎡(約1.15畳)
構成 フライ、上部メッシュインナー、ガイロープ×2、ペグ×8、シームシーラー、スタッフサック
こちらもソロなら十分いけそうですね。
あとお値段もポールもセットでも2万弱
とお買い得です。
お次に目をつけたのが
tent-mark DESIGNSさんの
CAMPANDA『PANDA』

tent-mark DESIGNS
●総重量:2190g(ペグ 収納ケース含む)
●本体重量:1940g
フライ/約1030g、インナー/約640g、
ポール/約270g
●サイズ:フライ/約240×240×150(H)、
インナー/約220×100×135(H)
●素材:
[フライ(ベンチレーター除く)]
40Dナイロンリップストップ、PU/シリコンコーティング(1,500mm耐水)、シームテープ加工
[インナーボトム]
75D ポリエステルタフタ、PUコーティング(1,500mm耐水)、シームテープ加工
フライ
/約1030g、インナー/約
テンマクデザインとこいしゆうかさんの
コラボ。
レッドとアースカラーがラインナップさ
れていて、レッドカラーはワイルドワン
さんで4月頃入荷予定だそうです。
色々工夫もされていてこれもなかなか
迷いました。
そして最後に
LOCUS GEARさんの
Khafra Sil / カフラ・シル

LOCUS GEAR
幅280cm x 奥行き280cm x 高さ170cm
770g(スタッフサック込、ペグ、ポール除く)
2人〜4人用
カラー
Bronze Mist / ブロンズ・ミスト
Aspen Gold / アスペン・ゴールド
Alpine Green / アルパイン・グリーン
ネットで検索していてはじめて知ったん
ですがフォルムがとても綺麗でちょっと
一目惚れしてしまいました。
インナーメッシュが別になっているの
でちょっとお値段が、、、
この中からもう選んで注文しました。
注文から3週間かかるとのこと、、、
購入したものはモノが届いてからの
おたのしみww
タグ :ワンポールテント