ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年11月07日

初キャンプ(大久保キャンプ場) ③

遅くなりましたが初キャンプのつづき



初キャンプ① グラススキー編



初キャンプ② キャンプ1日目



焚き火をして就寝は10時頃でした。

子供達は8時にはソリ遊びなどで疲れていて8時

には爆睡しておりました。


2日目 朝6時起床

朝起きて、ストーブを点火しとりあえず昨日は

設営などで周辺を散策できなかったのでキャンプ

場を散策しました。



今日も空は曇りです。





隣にある川から水を引き込んでいるようです。

夏場はプール代わりとして賑わっています。

グランドゴルフ場



だいぶ気温がさがったこともあってか連休なのに

うちを入れて5組くらいしかキャンプしていませんでした。


朝食はランチパックでホットサンド♪とコーヒー




コールマンのホットサンドメーカーはランチパックだと

でかすぎました^^;

次回は8枚切パンでリベンジ!!

朝の子供達



番犬とw



夜露と結露が結構ありました。12:00チェックアウトでしたが

曇り空なこともあり乾燥撤収をあきらめ早々に片付けを

はじめました。

子供は遊具で遊んでおります。



最後に記念写真!




<今回のキャンプで気づいたこと>

①焚き火はとても楽しい

②自分だけ古い寝袋だったんですが薄くてとても寒かった。

 1時間おきにおきてしまった。

③テントの窓を閉め切って寝たらテント内で結露がおきた。

 寒くてもみんな少し換気してるんでしょうか?

④オープンタープでストーブを使ってみたがそれなりに

 暖かかった。ほんとは幕内のほうが効率良いんでしょうが。

 SS-6が結構熱量があるからかもしれません。
  


Posted by tetsu800 at 18:54Comments(8)大久保キャンプ場

2013年11月04日

初キャンプ(大久保キャンプ場) ②

こんばんは。

キャンプの片付けで3連休最終日がつぶれてしまった

テツです。乾燥撤収できなかったのでおうちで乾燥

大変でした。

初キャンプ①はこちら


大久保キャンプ場下見はこちら


グラススキーに夢中になってしまって、チェックアウト

が14時だったのですが14時半にチェックアウトしました。


大久保キャンプ場にはテントサイトとオートキャンプサイト

とコテージがありますが、今回はオートキャンプサイトを

予約しました。

今回使用した場所はここ



橋を渡って奥にあるオートサイトの11番にしました。

ここはとなりに炊事場とトイレがあるため、初心者キャンパー

にはいいと思いここに決定!

サイトはこんな感じで狭いです!



縦6m×横8m位ですが車を停めるスペースも考えると有効面積

では6m×6mでREVOタープとテントを建て込まなければなり

ません。

少ない経験でREVOタープ使用した時は制限がないところに

建てていたので、今回のような周りを囲まれている場合はあまり

想定していませんでした。

早速 ピーンチ!

とりあえず、対角が一番長いから~



斜めにタープ置いてみて~



置いたらほぼギリギリ^^;



説明書見るとそこからポール分の位置にペグって無理!!



垣根があるので垣根の外側ギリギリの位置にペグダウン

して、しわしわだけどなんとかタープは建ちました。

あとテントを張って~


テントは開いてる場所ね~


チェックインも30分遅れて、しかもグラススキーでの

体力の消耗によりなかなかハードでしたが何とか形には

なりました。





タープしわしわですが大目に見てやってください。

タープのメッシュ部分は直接地面にペグダウンする

ことで面積を少なくし、風も防ごうプラン!


小川のテントも横に配置して接続!?っぽくなりました。

 ↑ 結果オーライ^^;

荷物をおおかた出し終わった時点で4時過ぎてしまったので

今回、瀬戸谷温泉ゆらくに温泉入りに行こうと思っていたの

ですが、温泉まで車で20分以上かかるので、明日の帰り道で寄る

ことにしました。

暗くなる前に、ランタン、ストーブの燃料を満タンにして

炭をおこします・・・

火バサミが無い!!

記念すべき1個目の忘れ物です^^;

管理棟で100円でレンタルしていたので借りてきました。

うちはチャコスタをまだ買っていないため

バーナーで火をおこしています。炭がはねるので

気をつけて火をおこします。


今回の夕食は、

the レトルト

無印良品のカレー2種類とナンとライス





そして忘れ物その2、子供用のレトルトカレー(キョウリュウジャー)


まず、ご飯は2合を飯盒の中に放り込んできたので

洗って、2合の線のところまで水を入れて強火にかけます。

10分位するとぶくぶく吹きこぼれ始めて、こげたにおい

がし始めたらコンロから降ろして、ひっくり返す。

結構テキトーな方法ですがうまくできました。



レトルトはなべにお湯を沸かして放り込みます。

これはシングルバーナーで


ナンは本当はフライパンでやるようですが炭火で

やってみます。

炭火の火力調節がうまくいかなくて、強火で焼いて

しまい、こげができてしまいました。


完成図


みためきたないですがおいしかったです^^;


日も落ちて、ランタンとストーブを点火してお待たせの

焚き火でマシュマロターイム!!



これも無印で買ったチョコ入りマシュマロをやきやきしました。

初めて食べましたが、とろけてうんまー!!

子供達も喜んでくれました。

その後、オセロをやったりして8時頃には子供達を寝かしつけ

オトナの焚き火ターイム

今回わかったことは



焚き火サイコー!!

はまってしまいました...

明るいうちに燃やせる木をあつめていなかったので

それだけが悔やまれます。



うちの夫妻はあまりお酒が強くないので、アルコール4%の

メルシャンで出ている甘い白ワインで乾杯です。

お酒弱い人はオススメです^^




途中、薪を管理棟で1束買い足して10時ごろまで

焚き火をして、就寝しました。


長くなりました。続きはまた~






  


Posted by tetsu800 at 20:05Comments(6)大久保キャンプ場

2013年11月03日

初キャンプ(大久保キャンプ場) ①

こんにちは。

良かった点、悪かった点いろいろありましたが

なんとか無事、初キャンプを終えることができました。

初キャンプが秋ということで寒さ対策など先輩方のブログ

やコメントを参考にさせていただきありがとうございました。

あまり良い写真もとってる暇が無かったのですが、

初キャンプレポに付き合ってください^^;


2013年11月2日 AM11:00 自宅出発!

大久保キャンプ場は14:00からのチェックインですが

チェックインの前に隣接する大久保グラススキー場で

そり遊びをしようと思っていたので早めの出発です。

途中、買い忘れのものを購入し出発しました。

ちなみに初めて行く方は

ナビ情報にご注意してご来場ください。
国道1号線藤枝バイパス谷稲葉インターチェンジから北上する
県道32号線の道を、ナビによっては案内せずに、遠回りして
ご来場いただくお客様が増えております。
32号線で当施設に来場いただきたく、ナビに頼らず案内看板
に注意してお越しください。またナビを使用する場合は、谷稲
葉インターを起点に設定しください

お気をつけ下さい。

谷稲葉インターから山道を30~40分くらいで到着しました。

グラススキー場はキャンプ場の道挟んで反対側になります。

ここでは、グラススキー、マウンテンボード、そり遊び、

その他でランニングバイクなどが楽しめます。

とりあえず子供達は年齢が低い為そり遊びで遊ばせました。

そり遊びはそり専用ゲレンデ(人工芝)でそりを使って滑り

ます。

利用料金は1時間510円(ゲレンデ使用料)
        +
        100円(ソリレンタル)



次男坊ははじめ怖くてパパと一緒に滑りましたが、最終的には

一人で滑れるようになりました。^^




めいっぱいソリ遊びした後、子供とママは売店で昼飯食べて

いる間にグラススキーを初体験しました。

(ホントはマウンテンボードやるつもりだったのに...)

ちょっと怖気づきました。たぶんスキー歴のが長いので

まだいけるかという甘い考えです。

グラススキー、マウンテンボードの使用料 

1時間・・・1,010円
2時間・・・1,520円
4時間・・・2,540円

1時間グラススキーをレンタルしました。

写真が全く無いのですが....

イメージはこんな感じ^^

HPより拝借しました。

指導員の方がいらっしゃってこつを教えて

くださいました。

スキーとはやはり少し違いボーゲンができない!

板が短い。

横滑りもしない(できない)ので、感じ的には

カービングターンみたいな感じだと思います。


とりあえず、1時間乗ってターンしながら降りて

くることができました。


その後、テントとタープを建てなきゃいけないのに

もう体はガタガタです。。。

さてどうなることか!

キャンプレポまでたどりつけず、次回乞うご期待!!






  


Posted by tetsu800 at 16:25Comments(4)大久保キャンプ場

2013年11月02日

初キャンプ出撃!!

おはよーございます。

先週から風邪をひきまして何とか体調が戻った

テツです。

今日、明日で藤枝市大久保キャンプ場に初出撃

いたします。

天気も曇っていますがなんとか持ちそうです。


そして、積み込み完了!!



やっとできた!!

まだ、みなさんに比べればスカスカですが、みなさん

が軽量化!軽量化!いってる意味が少しわかりました。


準備は万端!のつもりですがたぶんいろいろ忘れてる

ものありそうですが

とりあえずいってきまーす!  


Posted by tetsu800 at 08:35Comments(4)大久保キャンプ場

2013年10月16日

10/13大久保キャンプ場下見に行きました。

11月上旬に初キャンプを決行することになり

初めてなので気分を味わう意味も込めて、

静岡県藤枝市の大久保キャンプ場に下見で

いってきました。

藤枝バイパスの谷稲葉インターを降りて、

北にひたすら上っていったところにキャンプ

場はあります。藤枝市内のうちからだと30分

~40分ほどです。

山に囲まれていてこじんまりとしたキャンプ場

です。



隣にはグラススキー場がありグラススキーや

マウンテンボード、そり遊びができるようです。



こちらは管理棟です。

薪や火バサミなどちょっとしたものは買えるみたい

です。



サイトのほうは

テントサイト     35区画  1区画1010円

オートキャンプサイト 13区画  1区画2540円

コテージ       6部屋   1部屋8150円

テントサイトは駐車場からリヤカーに荷物を載せて

いくようです。

オートキャンプサイトは区画がテントサイトより

多少広く車を横付けできるようになっていました。

テントサイト


3連休の中日でみなさんたのしんでおられました。





ここのサイトは周りが植木でかこまれているため

1区画はそれほど広くありませんでした。

限られたスペースにREVOタープとテントをうまく

たてられるか少し不安です。


あともう1つ重要なことを忘れていました...

寝袋がありませんガーン

今週末、寝袋探しの旅に出ます...

ではまた~


  


Posted by tetsu800 at 20:06Comments(3)大久保キャンプ場