2015年05月27日
ARFEQ アリュート430T
こんばんは。
だいぶ暑くなってきてもう昼間は夏のよ
うな陽気ですね。半袖半パンのtetsuで
す。
チョット前のことになりますが
ついに、、、
とうとう、、、
満を持して、、、
カヤックがうちにやって参りました❗️
こちら
カヤック本体

ARFEQ アリュート430T
仕様
【総重量】17kg
【カラー】コバルトブルー(CBL)/ サンライズレッド(SURD)
【サイズ】●全長:430cm ●最大幅:77cm ●コックピットサイズ(縦×横):206×40cm
【最大積載量】230kg
【セットアップ時間】約13分
【収納サイズ】92×37×29cm
●キャリングダッフル付き
その他もろもろ備品達
パドル

ARFEQ レックパドル 2ピース
画像下
仕様
【素材】ブレード:ナイロン、シャフト:アルミニウム
【平均重量】1.02kg
【カラー】ブラック(BK)
【サイズ】225
【ブレード角】−45度、0度、45度
ARFEQ レックパドル kids
画像上
仕様
【素材】ブレード=ナイロン、シャフト=アルミニウム合金
【平均重量】990g
【カラー】ブルー(BL)
【サイズ】190cm
【ブレード角】0度、45度
アクセサリー

デッキロープセット
フロアタンデム M センター
ライフジャケット

モンベル フリーダム

子供用ライフジャケット
番外編
強力水鉄砲

ストリームマシーン
カヤックにはキャンプをはじめた当初か
ら興味があったのですが、昨年TORIPAPA
さんにお誘いいただいてアリュート430T
に試乗させていただいたのが決定打だっ
たかもしれません。
西湖でカヤック試乗記事
他にもファルトボートのタンデム艇では
フジタカヌーのアルピナ2もネットでみて
検討はしていたのですが静岡でなかなか
実物をみれる場所が皆無だったので
(あるかもしれませんが自分には探し出
せませんでした。)そして、SWENさん
に展示品がありだいぶお値引きしていた
だいたのもありアリュート430T購入と
なりました。
今日は休みだったので簡単に組み立てて
みました。詳しい組み立て方法は他の方
やYouTube動画などででてくるので、サラ
ッと写真も微妙なので、、、w


カヤックの骨組みとなるアルミパイプを
並べます。


取り付ける箇所にナンバーがふってある
ので組み立てに特に迷うことはありませ
んでした。


骨組みは完成です。

カヤックの船体布を広げて骨組みを中に
入れます。

フロント側から先に入れて最後にテコの
原理で骨組みを入れ込みます。
その後、バンドを何箇所かとめたり座席
を取り付けたり、左右に空気を入れたり
ありますが写真撮れずに完成!

写真撮ったり、子供の相手しながらで40
分位かかりましたが慣れればほんと20分
位でできそうです。
見た目難しそうですがそうでもないです。
あとは湖上に浮かべるだけですね。
来月初旬、本栖湖に日帰りで行く予定で
す。ほんとは泊まりで行きたいのですが
仕事の都合上無理そうです、、、
まだカヤックシーズン始まったばかりな
ので秋口までできるだけ楽しみたいと思
います。
だいぶ暑くなってきてもう昼間は夏のよ
うな陽気ですね。半袖半パンのtetsuで
す。
チョット前のことになりますが
ついに、、、
とうとう、、、
満を持して、、、
カヤックがうちにやって参りました❗️
こちら
カヤック本体

ARFEQ アリュート430T
仕様
【総重量】17kg
【カラー】コバルトブルー(CBL)/ サンライズレッド(SURD)
【サイズ】●全長:430cm ●最大幅:77cm ●コックピットサイズ(縦×横):206×40cm
【最大積載量】230kg
【セットアップ時間】約13分
【収納サイズ】92×37×29cm
●キャリングダッフル付き
その他もろもろ備品達
パドル

ARFEQ レックパドル 2ピース
画像下
仕様
【素材】ブレード:ナイロン、シャフト:アルミニウム
【平均重量】1.02kg
【カラー】ブラック(BK)
【サイズ】225
【ブレード角】−45度、0度、45度
ARFEQ レックパドル kids
画像上
仕様
【素材】ブレード=ナイロン、シャフト=アルミニウム合金
【平均重量】990g
【カラー】ブルー(BL)
【サイズ】190cm
【ブレード角】0度、45度
アクセサリー

デッキロープセット
フロアタンデム M センター
ライフジャケット

モンベル フリーダム

子供用ライフジャケット
番外編
強力水鉄砲

ストリームマシーン
カヤックにはキャンプをはじめた当初か
ら興味があったのですが、昨年TORIPAPA
さんにお誘いいただいてアリュート430T
に試乗させていただいたのが決定打だっ
たかもしれません。
西湖でカヤック試乗記事
他にもファルトボートのタンデム艇では
フジタカヌーのアルピナ2もネットでみて
検討はしていたのですが静岡でなかなか
実物をみれる場所が皆無だったので
(あるかもしれませんが自分には探し出
せませんでした。)そして、SWENさん
に展示品がありだいぶお値引きしていた
だいたのもありアリュート430T購入と
なりました。
今日は休みだったので簡単に組み立てて
みました。詳しい組み立て方法は他の方
やYouTube動画などででてくるので、サラ
ッと写真も微妙なので、、、w


カヤックの骨組みとなるアルミパイプを
並べます。


取り付ける箇所にナンバーがふってある
ので組み立てに特に迷うことはありませ
んでした。


骨組みは完成です。

カヤックの船体布を広げて骨組みを中に
入れます。

フロント側から先に入れて最後にテコの
原理で骨組みを入れ込みます。
その後、バンドを何箇所かとめたり座席
を取り付けたり、左右に空気を入れたり
ありますが写真撮れずに完成!

写真撮ったり、子供の相手しながらで40
分位かかりましたが慣れればほんと20分
位でできそうです。
見た目難しそうですがそうでもないです。
あとは湖上に浮かべるだけですね。
来月初旬、本栖湖に日帰りで行く予定で
す。ほんとは泊まりで行きたいのですが
仕事の都合上無理そうです、、、
まだカヤックシーズン始まったばかりな
ので秋口までできるだけ楽しみたいと思
います。
2015年05月24日
ユニフレームREVOラック
こんばんは。
先日のシラトリセールにてやっとGET
したユニフレームのREVOラックを庭
で試しに広げてみました。

仕様
品 名 REVOラック (4/18発売予定)
価 格 ¥5,900 (税込)
【サイズ】
ペグダウン間:約160cm
収納サイズ:約φ11×33cm
【材質】
ポリエステルメッシュ
25mm幅ポリエステルバンド
【本体重量】
約1.0kg
【ほか記載事項】
240cm・260cm・280cmのポールに対応
MADE IN CHINA
※HPより引用させていただきました。
それでは中身をみていきます。

サイズはかなりコンパクトです。


ポールにかける側は3箇所にはとめの
穴があり、240、260、280cmのポールに
対応しています。
REVOタープの240cmのメインポールを
使用しました。

240cmの穴をポールに通して

あとは下のテープが三角形になっている
ので3隅をペグダウン。


赤いテープが付いている辺が一番手前
になります。まず最初にペグダウンして
あとはうまく三角形になるように調整し
ます。

最初間違えて赤いテープを横にしたら
うまく張れませんでしたw

こんなデイジーチェーンみたいなひっか
けるものも付いていてなにか使えそうで
すね。
上2段には5cm程の立ち上がりもついて
いてものが落ちにくく工夫されてます。
まだなにを置くか決めてませんが食器
乾燥以外にも使い道がありそうですね。
とりあえずキッチンテーブルをおいて
キッチン周りの整理に使いたいと思いま
す。
先日のシラトリセールにてやっとGET
したユニフレームのREVOラックを庭
で試しに広げてみました。

仕様
品 名 REVOラック (4/18発売予定)
価 格 ¥5,900 (税込)
【サイズ】
ペグダウン間:約160cm
収納サイズ:約φ11×33cm
【材質】
ポリエステルメッシュ
25mm幅ポリエステルバンド
【本体重量】
約1.0kg
【ほか記載事項】
240cm・260cm・280cmのポールに対応
MADE IN CHINA
※HPより引用させていただきました。
それでは中身をみていきます。

サイズはかなりコンパクトです。


ポールにかける側は3箇所にはとめの
穴があり、240、260、280cmのポールに
対応しています。
REVOタープの240cmのメインポールを
使用しました。

240cmの穴をポールに通して

あとは下のテープが三角形になっている
ので3隅をペグダウン。


赤いテープが付いている辺が一番手前
になります。まず最初にペグダウンして
あとはうまく三角形になるように調整し
ます。

最初間違えて赤いテープを横にしたら
うまく張れませんでしたw

こんなデイジーチェーンみたいなひっか
けるものも付いていてなにか使えそうで
すね。
上2段には5cm程の立ち上がりもついて
いてものが落ちにくく工夫されてます。
まだなにを置くか決めてませんが食器
乾燥以外にも使い道がありそうですね。
とりあえずキッチンテーブルをおいて
キッチン周りの整理に使いたいと思いま
す。
2015年05月20日
セール戦利品
こんばんは。
久しぶりの投稿です。
仕事がなかなか忙しく
皆さんのブログはのぞいてはいるのです
が読み逃げばかりです。
土日休みにもなかなかならずキャンプも
いけず悶々としておりますw
今日は近くのスポーツ洋品店のジャンボ
スポーピアシラトリの年に一度のカード
会員セールの日。
丁度休みと重なったのでいって参りまし
た。シラトリはコールマン製品が大半を
しめてますが、ユニの製品なんかもちょ
っとおいてあります。
まず今回の戦利品からw

セールの2、3日前に下見しときましたw
ちなみに

セールの内容は、カード会員限定でレジ
にてカードを提示するだけ。
定価の商品は30%OFF❗️
値引きされてたりオープン価格のものは
表示の10%OFFとなってます。
去年はコールマンのワンタッチキッチン
テーブルを購入しました。
欲しかったキッチンテーブル
今回は、

ユニのシェラ ダッチ3兄弟

ユニのREVOラック
こいつはまた使用レポあげようかと思い
ます。

ヘリノックス カモワン
下見の時は在庫2個あったのですが、
展示品のみしか無くなっていたので
展示品をGET
それでも30%OFFは魅力的で即買いでし
た。
あとノースフェイスのTシャツを購入。
なかなか良い買い物ができました。
あとは今年予定の大物で今年のお買い物
は打ち止めかな、、、
明日ちょっとSWENに大物みにいってき
たいと思います。
久しぶりの投稿です。
仕事がなかなか忙しく
皆さんのブログはのぞいてはいるのです
が読み逃げばかりです。
土日休みにもなかなかならずキャンプも
いけず悶々としておりますw
今日は近くのスポーツ洋品店のジャンボ
スポーピアシラトリの年に一度のカード
会員セールの日。
丁度休みと重なったのでいって参りまし
た。シラトリはコールマン製品が大半を
しめてますが、ユニの製品なんかもちょ
っとおいてあります。
まず今回の戦利品からw

セールの2、3日前に下見しときましたw
ちなみに

セールの内容は、カード会員限定でレジ
にてカードを提示するだけ。
定価の商品は30%OFF❗️
値引きされてたりオープン価格のものは
表示の10%OFFとなってます。
去年はコールマンのワンタッチキッチン
テーブルを購入しました。
欲しかったキッチンテーブル
今回は、

ユニのシェラ ダッチ3兄弟

ユニのREVOラック
こいつはまた使用レポあげようかと思い
ます。

ヘリノックス カモワン
下見の時は在庫2個あったのですが、
展示品のみしか無くなっていたので
展示品をGET
それでも30%OFFは魅力的で即買いでし
た。
あとノースフェイスのTシャツを購入。
なかなか良い買い物ができました。
あとは今年予定の大物で今年のお買い物
は打ち止めかな、、、
明日ちょっとSWENに大物みにいってき
たいと思います。
2015年05月02日
ふもとっぱらソロ20150428-29
こんばんわ。
明日からGW本番で今頃はキャンプ
の出撃準備に追われている頃でしょう
か?天気も少し心配ですね。
自分は仕事でGW中もほぼ仕事の予定とな
っております。
てことで、平日で子供も学校、嫁も仕事
だったのでひとりでふもとっぱらに出撃
することにしました。
なかなかひとりで行くには嫁の許可や
ちょっと一人では、、、という葛藤もあ
りましたが、最後は行きたいと言う情熱
が勝り出撃となりました。
朝から天気も良く今回は富士山眺め放題
かな?なんて妄想しながら準備をします。
そして、8時頃自宅を出発。第二東名で
富士まで行き、西富士道路を登っていき
ます。
9時半頃ふもとっぱら到着。

場内の管理棟に向かいます。

ソロなので2000円とタープも張りたかっ
たので+1000円を払い、薪も1束購入しま
した。
そして大草原へ、、、

この大草原に7組ほどでした。隣りまで
100m以上離れているので全く気になりま
せんね。
今回使用した場所は

☆印付近です。
早速設営にかかります。
今回はソロということで、持ってる一番
小さい小川テントのクラウンスペーサー
とユニフレームのREVOタープで小川張り
風にしてみました。



その他の道具も配置して設営完了!

寝室

今回はコットとマイ枕で快眠が約束され
ております!
キッチン風

カステルメルリーノをハイテーブルにし
て作業台としました。

今回の火器はマーベラスのみです。
お昼は簡単にカップら+おむすびです。

外で食べる昆布おにぎり美味しかったぁ
お腹が膨れたので運動がわりに薪の調達
と施設の紹介w

ふもとっぱらの中心部に左からトイレ、
流し、展望台w
トイレは雨や混雑時はチョット、、、な
感じでした。
流しは比較的綺麗になってました。
展望台は登れないようになってました。
管理棟

浴場

この日はお湯をはらないので使えないと
の事。
とりあえず薪がわりの枝なんかも拾い
集めてテントにもどります。

鉈と鋸で大きさを揃え焚き火の準備も
完了です。
その後はハンモックで本を読んだりして
マッタリと過ごしました。

子供がいるとほぼのれないので初めて
ゆっくりハンモックに揺られたかもし
れませんw
そして夕食は、、、

ちびパンでハンバーグを焼き

ハンバーグ
リーフサラダ
スープ
冷凍ピラフ
なかなか美味しかったです^ ^
夕飯後は風の湯に向かいました。
平日ということもあり2、3人しかいませ
んで、とてもゆっくりお風呂につかれま
した。

風呂上がりに一杯!

風呂上がりの牛乳は格別ですね。
風の湯から戻ると、風もほぼ無風になっ
ていて絶好の焚き火環境でした。


タコとエビのアヒージョをつまみに
乾杯!

冬場程ではありませんがだいぶ冷え込ん
できたので10時頃には湯たんぽかかえて
テント内で読書からの就寝となりまし
た。
そして
翌日
4時半に目が覚めて、外にでてみると
うっすらと夜が明けて


あたり一面朝霧がかかり幻想的な雰囲気
です。

焚き火をしながらコーヒーを淹れて、
日の出を待ちます。

そして、日の出。


皆さんお決まりの逆さ富士も綺麗に撮れ
ましたw

朝食を簡単に済ませ、ボチボチ撤収しは
じめます。

テントとタープは乾燥のため最後に残し
カステルメルリーノのテーブルを使って
最後をたのしみました。

いつもローでの使用ばかりだったので
たまにはハイもいいですね。
最後に乾燥するまで場内散歩をしていた
ら今日チェックインした方がヴィクセル
テントのキリマンジャロを設営されてい
て、自分がキャンプを始めた頃に廃盤に
なってしまい購入を諦めたこともあり、
少しお話させていたただきました。

今回は色々心配な点もありましたが最終
的にはきて良かったと思います。
次回は家族全員のファミキャンをしたい
ですね。結局は家族と一緒にキャンプを
たのしみたいとの思いで始めたのですか
らね^ ^
次は何処のキャンプ場にいこうかなぁ?

明日からGW本番で今頃はキャンプ
の出撃準備に追われている頃でしょう
か?天気も少し心配ですね。
自分は仕事でGW中もほぼ仕事の予定とな
っております。
てことで、平日で子供も学校、嫁も仕事
だったのでひとりでふもとっぱらに出撃
することにしました。
なかなかひとりで行くには嫁の許可や
ちょっと一人では、、、という葛藤もあ
りましたが、最後は行きたいと言う情熱
が勝り出撃となりました。
朝から天気も良く今回は富士山眺め放題
かな?なんて妄想しながら準備をします。
そして、8時頃自宅を出発。第二東名で
富士まで行き、西富士道路を登っていき
ます。
9時半頃ふもとっぱら到着。

場内の管理棟に向かいます。

ソロなので2000円とタープも張りたかっ
たので+1000円を払い、薪も1束購入しま
した。
そして大草原へ、、、

この大草原に7組ほどでした。隣りまで
100m以上離れているので全く気になりま
せんね。
今回使用した場所は

☆印付近です。
早速設営にかかります。
今回はソロということで、持ってる一番
小さい小川テントのクラウンスペーサー
とユニフレームのREVOタープで小川張り
風にしてみました。



その他の道具も配置して設営完了!

寝室

今回はコットとマイ枕で快眠が約束され
ております!
キッチン風

カステルメルリーノをハイテーブルにし
て作業台としました。

今回の火器はマーベラスのみです。
お昼は簡単にカップら+おむすびです。

外で食べる昆布おにぎり美味しかったぁ
お腹が膨れたので運動がわりに薪の調達
と施設の紹介w

ふもとっぱらの中心部に左からトイレ、
流し、展望台w
トイレは雨や混雑時はチョット、、、な
感じでした。
流しは比較的綺麗になってました。
展望台は登れないようになってました。
管理棟

浴場

この日はお湯をはらないので使えないと
の事。
とりあえず薪がわりの枝なんかも拾い
集めてテントにもどります。

鉈と鋸で大きさを揃え焚き火の準備も
完了です。
その後はハンモックで本を読んだりして
マッタリと過ごしました。

子供がいるとほぼのれないので初めて
ゆっくりハンモックに揺られたかもし
れませんw
そして夕食は、、、

ちびパンでハンバーグを焼き

ハンバーグ
リーフサラダ
スープ
冷凍ピラフ
なかなか美味しかったです^ ^
夕飯後は風の湯に向かいました。
平日ということもあり2、3人しかいませ
んで、とてもゆっくりお風呂につかれま
した。

風呂上がりに一杯!

風呂上がりの牛乳は格別ですね。
風の湯から戻ると、風もほぼ無風になっ
ていて絶好の焚き火環境でした。


タコとエビのアヒージョをつまみに
乾杯!

冬場程ではありませんがだいぶ冷え込ん
できたので10時頃には湯たんぽかかえて
テント内で読書からの就寝となりまし
た。
そして
翌日
4時半に目が覚めて、外にでてみると
うっすらと夜が明けて


あたり一面朝霧がかかり幻想的な雰囲気
です。

焚き火をしながらコーヒーを淹れて、
日の出を待ちます。

そして、日の出。


皆さんお決まりの逆さ富士も綺麗に撮れ
ましたw

朝食を簡単に済ませ、ボチボチ撤収しは
じめます。

テントとタープは乾燥のため最後に残し
カステルメルリーノのテーブルを使って
最後をたのしみました。

いつもローでの使用ばかりだったので
たまにはハイもいいですね。
最後に乾燥するまで場内散歩をしていた
ら今日チェックインした方がヴィクセル
テントのキリマンジャロを設営されてい
て、自分がキャンプを始めた頃に廃盤に
なってしまい購入を諦めたこともあり、
少しお話させていたただきました。

今回は色々心配な点もありましたが最終
的にはきて良かったと思います。
次回は家族全員のファミキャンをしたい
ですね。結局は家族と一緒にキャンプを
たのしみたいとの思いで始めたのですか
らね^ ^
次は何処のキャンプ場にいこうかなぁ?
