2016年09月23日
西湖自由キャンプ場 20160917-19①
4か月ぶりにやっと出撃できました❗️
前回、5月にお気に入りブロガーの
TORIPAPAさんにお誘いいただいて
西湖自由キャンプ場にお邪魔したの
ですが、今回は家族で2泊3日してき
ました。
7月にも一度キャンプの計画があり、
川根の奥にある長島ダムの接阻湖へ
カヤックキャンプに行こうと予約して
ましたが大雨でやむなく中止しました。
10月にもう一度リベンジを計画中です。
さて、今回は西湖に出撃しましたが、
その日の朝まで、本栖湖と西湖で迷って
ましたが、雨の予報もあり温泉も近い
西湖自由キャンプ場に決定しました。
◉2016年09月17日 土曜日 曇り 1日目◉
朝5時半頃、自宅を出発。
休みなしで走って西湖自由キャンプ場に
6時45分頃着。
到着するとすでに大行列、、、
前から20番目くらい、、、
連休なめきってました、、、
こんなに並ぶんですね。自分の後にも
続々と車が続いています。
7時位から順番に入場していき、自分達
は8時頃入場できました。管理棟の前の
湖畔は埋まってしまったので入って左側
のいずみの湯に抜ける通路あたりを確
保。
いきなり設営後になってしまいますが

今回も小川キャンパル ヴェレーロ5を
設営しました。
設営完了で10時半頃、結構かかりました
ね。子供達は待ち切れずに湖水浴、、、

この時間は日も射していて暑い位でし
た。
お昼はカップラーメンで簡単に済ませて
早速、子供達をカヤックにのせて湖上へ

いつものコースでPICA西湖の桟橋近くの
海峡へ、、、


ゆっくりと進んで行くと、、、

結構水位が低く船底擦りそうです。
ゆーっくり進入しようとすると❗️

入り口のカカシの下あたりになんと
スズメバチの巣!!
下の子がみつけて慌てて後退。刺激は
してないので特にスズメバチも寄っても
きませんでしたが、知らずに入っていっ
たら少し危ないかもしれません。
キャンプ場に戻ってお隣さんもカヤック
だったので知らせておきました。
その後は車でコウモリ穴に行ってみまし
た。


富士山の周りには溶岩でできた風穴や
氷穴などありますがその中で最大の溶岩
洞窟らしいです。
なかは天然のクーラーでめちゃくちゃ
涼しかったです。
初日は少し蒸し暑かったのでちょうど
良かったですね^ ^
コウモリ穴を後にして少し買い出しも
して帰りに道路沿いの露店で焼きモロコ
シを購入。スイートコーンでとても甘く
美味しかったです。
キャンプに戻って夕食の準備に取り掛か
ります。
夕食は
⚫︎ご飯...ユニライスクッカー
⚫︎ハッセルバックポテト...ダッチオーブン
⚫︎サーロインステーキ...ユニちびパン
⚫︎サラダ

サーロイン、、、ホントは炉ばた大将で
焼き焼きしようと思ったんですが大将を
忘れてしまいちびパンで焼きましたが
美味しく焼けました。
夜は花火とマシュマロ焼き焼き^ ^

その後、テントの真裏にあるいずみの
湯につかりさっぱりして就寝。
長くなってしまいましたので今日は
ここまでで、、、
前回、5月にお気に入りブロガーの
TORIPAPAさんにお誘いいただいて
西湖自由キャンプ場にお邪魔したの
ですが、今回は家族で2泊3日してき
ました。
7月にも一度キャンプの計画があり、
川根の奥にある長島ダムの接阻湖へ
カヤックキャンプに行こうと予約して
ましたが大雨でやむなく中止しました。
10月にもう一度リベンジを計画中です。
さて、今回は西湖に出撃しましたが、
その日の朝まで、本栖湖と西湖で迷って
ましたが、雨の予報もあり温泉も近い
西湖自由キャンプ場に決定しました。
◉2016年09月17日 土曜日 曇り 1日目◉
朝5時半頃、自宅を出発。
休みなしで走って西湖自由キャンプ場に
6時45分頃着。
到着するとすでに大行列、、、
前から20番目くらい、、、
連休なめきってました、、、
こんなに並ぶんですね。自分の後にも
続々と車が続いています。
7時位から順番に入場していき、自分達
は8時頃入場できました。管理棟の前の
湖畔は埋まってしまったので入って左側
のいずみの湯に抜ける通路あたりを確
保。
いきなり設営後になってしまいますが

今回も小川キャンパル ヴェレーロ5を
設営しました。
設営完了で10時半頃、結構かかりました
ね。子供達は待ち切れずに湖水浴、、、

この時間は日も射していて暑い位でし
た。
お昼はカップラーメンで簡単に済ませて
早速、子供達をカヤックにのせて湖上へ

いつものコースでPICA西湖の桟橋近くの
海峡へ、、、


ゆっくりと進んで行くと、、、

結構水位が低く船底擦りそうです。
ゆーっくり進入しようとすると❗️

入り口のカカシの下あたりになんと
スズメバチの巣!!
下の子がみつけて慌てて後退。刺激は
してないので特にスズメバチも寄っても
きませんでしたが、知らずに入っていっ
たら少し危ないかもしれません。
キャンプ場に戻ってお隣さんもカヤック
だったので知らせておきました。
その後は車でコウモリ穴に行ってみまし
た。


富士山の周りには溶岩でできた風穴や
氷穴などありますがその中で最大の溶岩
洞窟らしいです。
なかは天然のクーラーでめちゃくちゃ
涼しかったです。
初日は少し蒸し暑かったのでちょうど
良かったですね^ ^
コウモリ穴を後にして少し買い出しも
して帰りに道路沿いの露店で焼きモロコ
シを購入。スイートコーンでとても甘く
美味しかったです。
キャンプに戻って夕食の準備に取り掛か
ります。
夕食は
⚫︎ご飯...ユニライスクッカー
⚫︎ハッセルバックポテト...ダッチオーブン
⚫︎サーロインステーキ...ユニちびパン
⚫︎サラダ

サーロイン、、、ホントは炉ばた大将で
焼き焼きしようと思ったんですが大将を
忘れてしまいちびパンで焼きましたが
美味しく焼けました。
夜は花火とマシュマロ焼き焼き^ ^

その後、テントの真裏にあるいずみの
湯につかりさっぱりして就寝。
長くなってしまいましたので今日は
ここまでで、、、
2016年09月17日
久しぶりの出撃
お久しぶりです!
やっとこの三連休で出撃できました。
西湖自由キャンプ場に来てます。
朝の順番待ちで湖畔のサイト取れず、、

今のところ晴れてるので今のうちにカヤ
ック楽しんでおきますw
やっとこの三連休で出撃できました。
西湖自由キャンプ場に来てます。
朝の順番待ちで湖畔のサイト取れず、、

今のところ晴れてるので今のうちにカヤ
ック楽しんでおきますw
2015年10月30日
西湖自由キャンプ場 20151017-18 ②
こんにちは。
天気予報が少しずれて週末はいい天気の
ようですね。ただ本栖湖付近は気温が
低いため防寒対策をしっかりしていきた
いと思います。
先々週の西湖カヤックキャンプのつづき
西湖自由キャンプ場1日目の記事
2015年10月18日 日曜日 ☁️☀️
夜中の1時頃ザーッとテントを叩く雨音
がしましたがあまり気にせずその後も
爆睡でした。
朝5時、、、
まだ真っ暗ですが少し寒さもありストー
ブをつけました。
天気は曇り、、、少し残念ですが無風で
べた凪、カヤックを漕ぐには最高のコン
ディションです。
5時半過ぎにTORIPAPAさんと出艇。
湖上から自由キャンプ場を

海峡を回って

ピカ西湖の桟橋

溶岩帯。真下からみると大迫力です。

そのまま根場浜まで行きましたが富士山
はみえず、、、

ちょっと残念でしたが朝食を食べるため
キャンプ場に引き返しました。
支度をして7時半頃朝食にしました。

朝は簡単手抜きwTORIPAPAさんからは
おでんをいただきました^ ^
朝食を終えてスマホで根場浜のライブ
カメラをみてみると、晴れて富士山が
くっきりとみえてました。
撤収の時間も考えるとすぐに出ればなん
とか間に合いそう、、、
TORIPAPAさんと相談し折角なので再度
根場浜へ急行w
そして
根場浜の奥の山も色づきをみせています。

振り返ると、、、


やっと富士山が顔をだしてくれました。
そして帰りも全力w
途中ばててTORIPAPAさんにだいぶはな
されてしまいました。
全力往復でだいたい1時間弱でした。
その後もダッシュで撤収し、チェックア
ウトぎりぎりに完了w

撤収完了後にノンアルビールで乾杯して
お別れしました。
今回のカヤックでは色々アドバイスなん
かもいただき、それ以外にも色々お話さ
せてもらいとても有意義な2日間でした。
天気も予報を裏切りヴェレーロも完全乾
燥できました^ ^
今年のカヤックもあと数回、、、
おもいっきり楽しみたいと思います。
おしまい^ ^
天気予報が少しずれて週末はいい天気の
ようですね。ただ本栖湖付近は気温が
低いため防寒対策をしっかりしていきた
いと思います。
先々週の西湖カヤックキャンプのつづき
西湖自由キャンプ場1日目の記事
2015年10月18日 日曜日 ☁️☀️
夜中の1時頃ザーッとテントを叩く雨音
がしましたがあまり気にせずその後も
爆睡でした。
朝5時、、、
まだ真っ暗ですが少し寒さもありストー
ブをつけました。
天気は曇り、、、少し残念ですが無風で
べた凪、カヤックを漕ぐには最高のコン
ディションです。
5時半過ぎにTORIPAPAさんと出艇。
湖上から自由キャンプ場を

海峡を回って

ピカ西湖の桟橋

溶岩帯。真下からみると大迫力です。

そのまま根場浜まで行きましたが富士山
はみえず、、、

ちょっと残念でしたが朝食を食べるため
キャンプ場に引き返しました。
支度をして7時半頃朝食にしました。

朝は簡単手抜きwTORIPAPAさんからは
おでんをいただきました^ ^
朝食を終えてスマホで根場浜のライブ
カメラをみてみると、晴れて富士山が
くっきりとみえてました。
撤収の時間も考えるとすぐに出ればなん
とか間に合いそう、、、
TORIPAPAさんと相談し折角なので再度
根場浜へ急行w
そして
根場浜の奥の山も色づきをみせています。

振り返ると、、、


やっと富士山が顔をだしてくれました。
そして帰りも全力w
途中ばててTORIPAPAさんにだいぶはな
されてしまいました。
全力往復でだいたい1時間弱でした。
その後もダッシュで撤収し、チェックア
ウトぎりぎりに完了w

撤収完了後にノンアルビールで乾杯して
お別れしました。
今回のカヤックでは色々アドバイスなん
かもいただき、それ以外にも色々お話さ
せてもらいとても有意義な2日間でした。
天気も予報を裏切りヴェレーロも完全乾
燥できました^ ^
今年のカヤックもあと数回、、、
おもいっきり楽しみたいと思います。
おしまい^ ^
2015年10月28日
西湖自由キャンプ場20151017-18
こんばんは。
私事ですが10月31日に結婚10周年を迎え
ます。土曜日なんで子供は祖母に預けて
日帰りですが本栖湖に嫁さんとカヤック
しに出掛けようと思ってます。
今のところ予報は☁️☀️で降水確率20%
晴れるといいですね〜。
少し空いてしまいましたが、先々週に
西湖自由キャンプ場に1泊2日で行って
きました。
今回はブログのお気に入り登録させて
いただいているTORIPAPAさんにお誘い
いただきソロで行かせてもらいました。
2015年10月17日 土曜日 ☁️
到着目標7時を目指して5時半頃自宅を
出発。途中の朝霧手前で少しだけ富士山
が顔をだしてくれました。

途中、根場浜でトイレ休憩して7時過ぎに
西湖自由キャンプ場に到着しました。
入り口付近にある洗い場でTORIPAPAさん
発見^ ^一年ぶりにお会いできました。
すぐさまチェックインしてTORIPAPAさん
のアストロドームの横にヴェレーロを設
営させてもらいました。

何故ソロなのにヴェレーロ?w
前回のキャンプでびしょ濡れ雨撤収だっ
た為、乾燥もかねてのヴェレーロ出撃で
した。
さてtetsu800のヴェレーロは乾燥撤収なる
のでしょうか、、、?
設営はTORIPAPAさんに手伝ってもらい
サクサク進みました。さすがヴェレーロ
所持者wあっと言う間でした。
テント設営後のカヤック組み立てもお手
伝いいただき、、、

アリュート青艇2台^ ^
設営が済み落ち着いたところで再会の
カンパイ!!

天気も曇りですが雨も落ちてこないので
早速西湖にのりだしました。

海峡経由、溶岩帯をまわり

だいぶテントが増えてきました。
お昼近くなったのでキャンプ場に戻り
昼食の支度をします。


二人とも鍋焼きうどんを持ってきていて
鍋焼きうどんとおにぎりで簡単昼食w
この頃には空に太陽もでてきて、雨予報
が何だったんだろう?と思うような天気
になってきました。
昼食後、再度出艇。根場浜方面に一人で
行ってきました。


根場浜から富士山方面はまだ雲に覆われ
て富士山は見えず、、、
帰りはかなりの向かい風で途中の風が
無い湾で休みながら戻りました。
途中で富士山も少しみえました。

キャンプ場に戻るとだいぶ晴れてきて
TORIPAPAさんも夕方出艇。
その間にテントの中も少し整えて

小川クラウンスペーサーをヴェレーロに
カンガルー^ ^
ソロなのでやっぱ広すぎますねw

ヴェレーロの張り出し部分でコーヒーの
準備。
だいぶ日が落ちてきて幻想的な風景が
広がります。

日も暮れはじめたので夕食の準備にかか
ります。
TORIPAPAさんは鉄板のマンシュウ餃子。
これ食べたかったんです^ ^
うちは焼津の黒はんぺんと枝豆、あと
マーベラスでたこ焼きにしました。
家ではたこ焼きをマーベラスで何回か
やってましたが初のアウトドアでの試み
はじめ火力が弱すぎて失敗したかと思い
ましたがなんとか形になりましたw
そして写真とってなかたーww

何はともあれ乾杯^ ^

マンシュウ餃子とっても美味しかったで
す。お酒を飲みながらキャンプの話やブロ
グの話、色々話させていただきました。
8時過ぎにお開きで近くのいずみの湯で
汗を流しました。


明日は朝5時起きで朝カヤック^ ^
晴れて風もなく面ツルを祈りながら
就寝。
次回へつづく
私事ですが10月31日に結婚10周年を迎え
ます。土曜日なんで子供は祖母に預けて
日帰りですが本栖湖に嫁さんとカヤック
しに出掛けようと思ってます。
今のところ予報は☁️☀️で降水確率20%
晴れるといいですね〜。
少し空いてしまいましたが、先々週に
西湖自由キャンプ場に1泊2日で行って
きました。
今回はブログのお気に入り登録させて
いただいているTORIPAPAさんにお誘い
いただきソロで行かせてもらいました。
2015年10月17日 土曜日 ☁️
到着目標7時を目指して5時半頃自宅を
出発。途中の朝霧手前で少しだけ富士山
が顔をだしてくれました。

途中、根場浜でトイレ休憩して7時過ぎに
西湖自由キャンプ場に到着しました。
入り口付近にある洗い場でTORIPAPAさん
発見^ ^一年ぶりにお会いできました。
すぐさまチェックインしてTORIPAPAさん
のアストロドームの横にヴェレーロを設
営させてもらいました。

何故ソロなのにヴェレーロ?w
前回のキャンプでびしょ濡れ雨撤収だっ
た為、乾燥もかねてのヴェレーロ出撃で
した。
さてtetsu800のヴェレーロは乾燥撤収なる
のでしょうか、、、?
設営はTORIPAPAさんに手伝ってもらい
サクサク進みました。さすがヴェレーロ
所持者wあっと言う間でした。
テント設営後のカヤック組み立てもお手
伝いいただき、、、

アリュート青艇2台^ ^
設営が済み落ち着いたところで再会の
カンパイ!!

天気も曇りですが雨も落ちてこないので
早速西湖にのりだしました。

海峡経由、溶岩帯をまわり

だいぶテントが増えてきました。
お昼近くなったのでキャンプ場に戻り
昼食の支度をします。


二人とも鍋焼きうどんを持ってきていて
鍋焼きうどんとおにぎりで簡単昼食w
この頃には空に太陽もでてきて、雨予報
が何だったんだろう?と思うような天気
になってきました。
昼食後、再度出艇。根場浜方面に一人で
行ってきました。


根場浜から富士山方面はまだ雲に覆われ
て富士山は見えず、、、
帰りはかなりの向かい風で途中の風が
無い湾で休みながら戻りました。
途中で富士山も少しみえました。

キャンプ場に戻るとだいぶ晴れてきて
TORIPAPAさんも夕方出艇。
その間にテントの中も少し整えて

小川クラウンスペーサーをヴェレーロに
カンガルー^ ^
ソロなのでやっぱ広すぎますねw

ヴェレーロの張り出し部分でコーヒーの
準備。
だいぶ日が落ちてきて幻想的な風景が
広がります。

日も暮れはじめたので夕食の準備にかか
ります。
TORIPAPAさんは鉄板のマンシュウ餃子。
これ食べたかったんです^ ^
うちは焼津の黒はんぺんと枝豆、あと
マーベラスでたこ焼きにしました。
家ではたこ焼きをマーベラスで何回か
やってましたが初のアウトドアでの試み
はじめ火力が弱すぎて失敗したかと思い
ましたがなんとか形になりましたw
そして写真とってなかたーww

何はともあれ乾杯^ ^

マンシュウ餃子とっても美味しかったで
す。お酒を飲みながらキャンプの話やブロ
グの話、色々話させていただきました。
8時過ぎにお開きで近くのいずみの湯で
汗を流しました。


明日は朝5時起きで朝カヤック^ ^
晴れて風もなく面ツルを祈りながら
就寝。
次回へつづく