2015年08月12日
本栖レークサイドキャンプ場 20150807-09 その①
こんにちは。はやめの休みをとってお盆
はがっつり働かされるtetsuです
会社の事務所のクーラーが潰れてしまい
灼熱の中の仕事はサイコーにつらいっすw
熱中症にならないよう水分補給をまめに
して気を付けたいと思います。
さて、先週の金曜日から本栖湖にある
本栖レークサイドキャンプ場に2泊3日で
行って参りました。
昨年は本栖湖浩庵キャンプ場に初のカヤ
ック体験をしてカヤックの魅力にはまっ
ていったのですが、今年はマイカヤック
を引っさげて浩庵の手前にある本栖レー
クサイドキャンプ場にお世話になりまし
た。
嫁の仕事と子供の病院の関係で1時頃、
自宅を出発。2時半頃本栖湖に到着しま
した。

本栖レークサイドキャンプ場は夏の期間
だけ営業しているみたいで予約もできま
すが、浩庵と迷っていたので両方の空き
の状況をみて、今回はレークサイドに決
めました。
場内入り口の受付で料金を支払います。
大人2子供2で2泊3日で11000円でした。
基本フリーサイトですが、区画が区切ら
れていてなるべく平坦で広いサイトを探
しました。
前回傾斜で寝不足気味になってしまった
ので今回はできるだけ傾斜がないことが
重要でした。
変形の区画でしたが比較的広く平らな場
所をGET❗️
早速設営開始


チョットだけはみだしてしまいましたが
なんとか設営完了❗️
区画の対角でギリギリ収まってますw
ガイロープの長さを短くしたり調整し
ました。
あと、REVOフラップも初投入❗️フラップ
つけるとREVOラックの位置が、、、
今回持ってきてましたがラックはださず
じまいでしたw
引き続きカヤックの組み立てへ

前回より手早く組み立て完了❗️
その間に妻はカレーライスをつくります。
が、、、
ツーバーナーを持ってき忘れた、、、
仕方ないので木炭を買ってカレーと
ご飯を炊きました。
でもそこも間違いで薪でやらなきゃ火力
が弱かった、、、

でもなんとか形にはなりましたw
2日目は近くのお店でバーナー買いました
、、、
初日はその後、風の湯で入浴し疲れもあ
りそのまま子供達は就寝。

自作のトライポッドも初使用。
なかなか良い感じでした。
夜空は曇っていましたが、天体望遠鏡も
忘れてくる始末、、、
仕方がないので自分も就寝、、、
今回、始めはテント内で寝てましたが、
途中からタープ下のコットで朝まで寝ま
したが朝方少し冷えましたが快眠でし
たw
翌朝、5時半起床。

湖上からレークサイドを一枚。
浩庵がみえるとこまででていきましたが
富士山見えず。明日に期待します。
朝ごはんはバーナーもないので惣菜パン
とオニギリで軽く済ませ、河口湖方面
へ。
西湖を抜けて河口湖畔をドライブしなが
ら途中の大石公園というところで少し
休憩しました。

雲がなければ富士山がど真ん中にみえる
ようです。

こちらでカフェオレをいただきました。

一休みしたら今回また河口湖猿回し劇場
に行ってきました。
どうしてかと言うと、昨年帰り際に出口
で縁石に乗り上げタイヤがバーストして
しまい駐車場の誘導員のおじさんに手伝
っていただき、今回お礼も兼ねて再訪し
ました。おじさんも覚えてくださってい
てお礼が言えて良かったと思います。



劇場公演も子供達はとても喜んでみてま
した。また寄らせて貰います〜!
あと、帰り道でフォレストモールのスポ
ーツデポでバーナーを購入しましたw
カセットコンロでも良かったのですが
シングルのバーナーを購入。
早速キャンプ場に戻ってお昼ゴハンです。

そうめんバーナーで茹でました。
めんつゆに大根下ろしを入れていただき
ました。
子供達はまたまた水遊び。
自分とママも暑かったので一緒に^ ^

魚を獲ったり、飛び込み台から飛び込み
をしたりして楽しみました。
夕方近くなると風がでてきて波立ってき
たので冷えた身体を温泉で、、、
ゆらりにて入浴と夕飯をいただいてきま
した。

ほうとうとミニカツ丼のセット美味しか
ったです。
2日目はチョット手抜きでしたw
キャンプ場に戻って少しまったりタイ
ム。

やっとゆっくりコーヒーが飲めました^ ^
あっ!
ここでチョット今日購入したバーナーの
レポでもw

SOTOレギュレーターストーブST-310
外形寸法:幅170X奥行150X高さ110(使用時・本体のみ)・110(収納時)mm
重量:350g(本体のみ)
原産国:日本
発熱量:2.9kW(2,500kcal/h)(ST-760使用時)
使用時間:約1.5時間(ST-760 1本使用時)
使用容器:SOTO製品専用容器(ST-760、ST-700)
点火方式:圧電点火方式
材質:バーナー・器具栓つまみ:ステンレス、ボンベホルダー・点火スイッチ:樹脂
付属品:収納ポーチ
取り敢えずなんでも良かったのでテキト
ーに買ってきたのですがなかなか良い物
でした。
コンパクトでソロに使えそうです。
あと何と言ってもCB缶が使えること、
ここ大事ですwうちのバーナーはほぼ
市販のガスボンベ仕様です。
火力も持続して強くとっても良かったで
す。
難点はスイッチの位置が下過ぎて付けに
くいことと、脚の部分も熱くなるので、
火傷にきをつけなければなりません。
脚の部分にはシリコンのチューブを巻い
たり対策してる人もいるみたいですね。
折角買ったのでソロなんかで使っていこ
うと思います。
チョット長くなってしまったので続きは
また、、、^ ^ ノシ
はがっつり働かされるtetsuです
会社の事務所のクーラーが潰れてしまい
灼熱の中の仕事はサイコーにつらいっすw
熱中症にならないよう水分補給をまめに
して気を付けたいと思います。
さて、先週の金曜日から本栖湖にある
本栖レークサイドキャンプ場に2泊3日で
行って参りました。
昨年は本栖湖浩庵キャンプ場に初のカヤ
ック体験をしてカヤックの魅力にはまっ
ていったのですが、今年はマイカヤック
を引っさげて浩庵の手前にある本栖レー
クサイドキャンプ場にお世話になりまし
た。
嫁の仕事と子供の病院の関係で1時頃、
自宅を出発。2時半頃本栖湖に到着しま
した。

本栖レークサイドキャンプ場は夏の期間
だけ営業しているみたいで予約もできま
すが、浩庵と迷っていたので両方の空き
の状況をみて、今回はレークサイドに決
めました。
場内入り口の受付で料金を支払います。
大人2子供2で2泊3日で11000円でした。
基本フリーサイトですが、区画が区切ら
れていてなるべく平坦で広いサイトを探
しました。
前回傾斜で寝不足気味になってしまった
ので今回はできるだけ傾斜がないことが
重要でした。
変形の区画でしたが比較的広く平らな場
所をGET❗️
早速設営開始


チョットだけはみだしてしまいましたが
なんとか設営完了❗️
区画の対角でギリギリ収まってますw
ガイロープの長さを短くしたり調整し
ました。
あと、REVOフラップも初投入❗️フラップ
つけるとREVOラックの位置が、、、
今回持ってきてましたがラックはださず
じまいでしたw
引き続きカヤックの組み立てへ

前回より手早く組み立て完了❗️
その間に妻はカレーライスをつくります。
が、、、
ツーバーナーを持ってき忘れた、、、
仕方ないので木炭を買ってカレーと
ご飯を炊きました。
でもそこも間違いで薪でやらなきゃ火力
が弱かった、、、

でもなんとか形にはなりましたw
2日目は近くのお店でバーナー買いました
、、、
初日はその後、風の湯で入浴し疲れもあ
りそのまま子供達は就寝。

自作のトライポッドも初使用。
なかなか良い感じでした。
夜空は曇っていましたが、天体望遠鏡も
忘れてくる始末、、、
仕方がないので自分も就寝、、、
今回、始めはテント内で寝てましたが、
途中からタープ下のコットで朝まで寝ま
したが朝方少し冷えましたが快眠でし
たw
翌朝、5時半起床。

湖上からレークサイドを一枚。
浩庵がみえるとこまででていきましたが
富士山見えず。明日に期待します。
朝ごはんはバーナーもないので惣菜パン
とオニギリで軽く済ませ、河口湖方面
へ。
西湖を抜けて河口湖畔をドライブしなが
ら途中の大石公園というところで少し
休憩しました。

雲がなければ富士山がど真ん中にみえる
ようです。

こちらでカフェオレをいただきました。

一休みしたら今回また河口湖猿回し劇場
に行ってきました。
どうしてかと言うと、昨年帰り際に出口
で縁石に乗り上げタイヤがバーストして
しまい駐車場の誘導員のおじさんに手伝
っていただき、今回お礼も兼ねて再訪し
ました。おじさんも覚えてくださってい
てお礼が言えて良かったと思います。



劇場公演も子供達はとても喜んでみてま
した。また寄らせて貰います〜!
あと、帰り道でフォレストモールのスポ
ーツデポでバーナーを購入しましたw
カセットコンロでも良かったのですが
シングルのバーナーを購入。
早速キャンプ場に戻ってお昼ゴハンです。

そうめんバーナーで茹でました。
めんつゆに大根下ろしを入れていただき
ました。
子供達はまたまた水遊び。
自分とママも暑かったので一緒に^ ^

魚を獲ったり、飛び込み台から飛び込み
をしたりして楽しみました。
夕方近くなると風がでてきて波立ってき
たので冷えた身体を温泉で、、、
ゆらりにて入浴と夕飯をいただいてきま
した。

ほうとうとミニカツ丼のセット美味しか
ったです。
2日目はチョット手抜きでしたw
キャンプ場に戻って少しまったりタイ
ム。

やっとゆっくりコーヒーが飲めました^ ^
あっ!
ここでチョット今日購入したバーナーの
レポでもw

SOTOレギュレーターストーブST-310
外形寸法:幅170X奥行150X高さ110(使用時・本体のみ)・110(収納時)mm
重量:350g(本体のみ)
原産国:日本
発熱量:2.9kW(2,500kcal/h)(ST-760使用時)
使用時間:約1.5時間(ST-760 1本使用時)
使用容器:SOTO製品専用容器(ST-760、ST-700)
点火方式:圧電点火方式
材質:バーナー・器具栓つまみ:ステンレス、ボンベホルダー・点火スイッチ:樹脂
付属品:収納ポーチ
取り敢えずなんでも良かったのでテキト
ーに買ってきたのですがなかなか良い物
でした。
コンパクトでソロに使えそうです。
あと何と言ってもCB缶が使えること、
ここ大事ですwうちのバーナーはほぼ
市販のガスボンベ仕様です。
火力も持続して強くとっても良かったで
す。
難点はスイッチの位置が下過ぎて付けに
くいことと、脚の部分も熱くなるので、
火傷にきをつけなければなりません。
脚の部分にはシリコンのチューブを巻い
たり対策してる人もいるみたいですね。
折角買ったのでソロなんかで使っていこ
うと思います。
チョット長くなってしまったので続きは
また、、、^ ^ ノシ
この記事へのコメント
こんばんわ
斜めの地面が我が家の奥さんには不評な気がしますが、でもこれぐらいの傾斜なら問題なさそうですね。
カヤックを手に入れたので本栖湖には行ってみたいと思って居るんですよね。気持ちよさそうですよね^^
斜めの地面が我が家の奥さんには不評な気がしますが、でもこれぐらいの傾斜なら問題なさそうですね。
カヤックを手に入れたので本栖湖には行ってみたいと思って居るんですよね。気持ちよさそうですよね^^
Posted by SAMBAL
at 2015年08月12日 23:00

こんばんわ~
私、いま浩庵キャンプ場に来ています!
本栖湖ってとても綺麗ですね(^^)
水遊びしたい気持ちが良くわかりました。
そうそう、SOTOのストーブは私も持ってるんですが、足が熱くなって火傷何度かしました(笑)
私、いま浩庵キャンプ場に来ています!
本栖湖ってとても綺麗ですね(^^)
水遊びしたい気持ちが良くわかりました。
そうそう、SOTOのストーブは私も持ってるんですが、足が熱くなって火傷何度かしました(笑)
Posted by Jaburo
at 2015年08月13日 20:40

SAMBALさん
うちは自分以外どこでも寝れるようですw
やはり湖に近くなるほど傾斜がきつくなっ
ていきますね。
本栖湖のブルーがとても魅力的ですね^ ^
湖上に吹く風もとても気持ちいいですよ〜
うちは自分以外どこでも寝れるようですw
やはり湖に近くなるほど傾斜がきつくなっ
ていきますね。
本栖湖のブルーがとても魅力的ですね^ ^
湖上に吹く風もとても気持ちいいですよ〜
Posted by tetsu800
at 2015年08月13日 20:56

こんばんは〜
ソロでの出撃ですかー。
本栖湖の透明度凄いですよね。
すぐ深くなるので子供のライフジャケット
は必須ですね。
バーナーで火傷自分も気を付けますw
ソロ楽しんできてください^ ^
自分もソロで行きたいっす!
ソロでの出撃ですかー。
本栖湖の透明度凄いですよね。
すぐ深くなるので子供のライフジャケット
は必須ですね。
バーナーで火傷自分も気を付けますw
ソロ楽しんできてください^ ^
自分もソロで行きたいっす!
Posted by tetsu800
at 2015年08月13日 21:01

こんばんは〜
クーラーなしでのお仕事お疲れさまです!
これは辛いっすね...
早く直るといいですね。。
自分もSOTOレギュレーターストーブ使ってますよ〜
とにかく脚が頑丈で五徳がしっかりしている「男らしい」ところが気に入ってます!
夏キャンプご家族で楽しんでおられますね!
最高です☆
クーラーなしでのお仕事お疲れさまです!
これは辛いっすね...
早く直るといいですね。。
自分もSOTOレギュレーターストーブ使ってますよ〜
とにかく脚が頑丈で五徳がしっかりしている「男らしい」ところが気に入ってます!
夏キャンプご家族で楽しんでおられますね!
最高です☆
Posted by ひじき at 2015年08月13日 22:57
おはようございます!
クーラーが壊れた中での仕事…お疲れさまです!
カヤックや水遊びも楽しんで夏を満喫してますね…ホントに涼しげです!
キャンプに出撃すると、何かしら忘れ物をしてしまいますよね…でも今回のバーナーはちょっと痛かったですね…炭や焚き火で料理するのはよりアウトドアっぽいですが、ちょっと手間がかかりますね!
クーラーが壊れた中での仕事…お疲れさまです!
カヤックや水遊びも楽しんで夏を満喫してますね…ホントに涼しげです!
キャンプに出撃すると、何かしら忘れ物をしてしまいますよね…でも今回のバーナーはちょっと痛かったですね…炭や焚き火で料理するのはよりアウトドアっぽいですが、ちょっと手間がかかりますね!
Posted by ピーチマウンテン
at 2015年08月14日 08:18

ひじきさん
17日に業者が基盤かえてダメなら今夏、
死亡確定ですw
なんでもよいからバーナーをと思い買った
バーナーでしたが、良い物にめぐりあえた
と思います。
トラブルも含めて良いキャンプができた
と思っております。
17日に業者が基盤かえてダメなら今夏、
死亡確定ですw
なんでもよいからバーナーをと思い買った
バーナーでしたが、良い物にめぐりあえた
と思います。
トラブルも含めて良いキャンプができた
と思っております。
Posted by tetsu800
at 2015年08月14日 10:37

ピーチマウンテンさん
今日もだいぶ暑くなりそうですね(^^;;
本栖湖の涼しさが恋しい今日このごろ
です。
バーナー以外での炊飯ははじめてで
スミではご飯炊けないのですね、、、
最後はチャコスタの上に置いてなんと
かご飯になりましたw
これも経験ひとつの経験ですね^ ^
今日もだいぶ暑くなりそうですね(^^;;
本栖湖の涼しさが恋しい今日このごろ
です。
バーナー以外での炊飯ははじめてで
スミではご飯炊けないのですね、、、
最後はチャコスタの上に置いてなんと
かご飯になりましたw
これも経験ひとつの経験ですね^ ^
Posted by tetsu800
at 2015年08月14日 10:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。