2015年10月10日
2015年10月09日
2015年10月09日
2015年09月25日
ヘリノックス コンフォートチェア
こんばんは。
来月、お盆以来のお泊りキャンプに行け
そうなので興奮気味のtetsuです。
キャンプも行ってないので、ギアのレポ
でも、、、
運動会でコンパクトなチェアが欲しいな
と思い物色していたのですが、やっと購
入しました。
ギリで運動会に間に合ったw
こちら

ヘリノックス コンフォートチェア
仕様はコチラww


ヘリノックス ホームデコ&ビーチ
早速出して組み立てました。

袋の紐の留め金具、チョット固いです。
使っていけばもう少し緩くなるのかな?
で、組み立て完了w説明もいらないくら
い簡単です。
正面から

側面から

裏側から

座面タグ

ポール

実物みての購入じゃなかったのですが、
レッドの色が結構濃い色でした。
でもいいい感じです^ ^
ちなみにヘリノックスチェアワンもある
ので比較も自分なりにしてみました。

座面の材質が違い、チェアワンの方がメ
ッシュ部分があります。

高さは一緒ですがチェアワンの方が材質
の違いなのか沈みこむ感じがしました。

上からみた写真、びみょ〜〜にコンフォ
ートチェアの方が座面が狭い気が、、、
ホールド感はコンフォートチェアの方が
ある感じでした。
自分的にはチェアワンの方が好きかも、
まぁ嫁さんは気に入ったようなので良か
ったです。

あと、収納袋は全然違ってコンフォート
チェアの袋はチェアに取り付けできませ
ん。チェアワンの収納袋の中に入れとけ
ば問題ないですね^ ^
これから運動会やキャンプに大活躍して
くれそうです。
10月のキャンプは家族でPICAぐりんぱに
行こうと思います。初めてなのでオススメ
サイトなんかありましたら情報宜しくお
願いします!
来月、お盆以来のお泊りキャンプに行け
そうなので興奮気味のtetsuです。
キャンプも行ってないので、ギアのレポ
でも、、、
運動会でコンパクトなチェアが欲しいな
と思い物色していたのですが、やっと購
入しました。
ギリで運動会に間に合ったw
こちら

ヘリノックス コンフォートチェア
仕様はコチラww


ヘリノックス ホームデコ&ビーチ
早速出して組み立てました。

袋の紐の留め金具、チョット固いです。
使っていけばもう少し緩くなるのかな?
で、組み立て完了w説明もいらないくら
い簡単です。
正面から

側面から

裏側から

座面タグ

ポール

実物みての購入じゃなかったのですが、
レッドの色が結構濃い色でした。
でもいいい感じです^ ^
ちなみにヘリノックスチェアワンもある
ので比較も自分なりにしてみました。

座面の材質が違い、チェアワンの方がメ
ッシュ部分があります。

高さは一緒ですがチェアワンの方が材質
の違いなのか沈みこむ感じがしました。

上からみた写真、びみょ〜〜にコンフォ
ートチェアの方が座面が狭い気が、、、
ホールド感はコンフォートチェアの方が
ある感じでした。
自分的にはチェアワンの方が好きかも、
まぁ嫁さんは気に入ったようなので良か
ったです。

あと、収納袋は全然違ってコンフォート
チェアの袋はチェアに取り付けできませ
ん。チェアワンの収納袋の中に入れとけ
ば問題ないですね^ ^
これから運動会やキャンプに大活躍して
くれそうです。
10月のキャンプは家族でPICAぐりんぱに
行こうと思います。初めてなのでオススメ
サイトなんかありましたら情報宜しくお
願いします!
2015年09月20日
2015年08月30日
Coleman Powerhouse414 DUAL FUEL
こんばんは。
夏の暑さも遠のきだんだんと涼しくなっ
てきました。子供の夏休みも終わりこれ
から学校イベント満載の時期に突入です。
キャンプに行く機会も当分なさそうです
ので久しぶりにリサイクルショップにて
物色をして参りました。
キャンプから遠ざかるとキャンプ道具を
物色したくなりますよね!?
でうちから近いリサイクルショップに
久々に行ってみると夏が過ぎてなのか
結構な数のアウトドア商品がありまし
た。
その中で


Coleman Powerhouse 414 DUAL FUEL
を発見しました。
店員さんも点火の確認をしていないとの
ことで野口さん二人で引き取ってきまし
た。
早速ご開帳、、、w



使用感はありますが中は綺麗で少し清掃
すれば大丈夫そうです。

1997年製でしょうか。

made in USA
取り敢えずポンピングして火を付けたん
ですが赤い炎はでましたが青くなりませ
んでした。
後で気付いたんですがポンプノブが回ら
ない状態でしたw多分残圧がまだ残って
いて火はついたんですね。
リュブリカントオイルも無さそうだった
ので取り敢えずポンピングが悪いと思い
近くのお店で購入。

リュブリカントオイル、ポンピングセッ
ト、専用工具。
むしろこちらの方が高くつきました。
もし使わなくてもランタンにも使えるの
で購入しておきました。
まず

ペンチで根元から外します。
こちらは問題無さそう。リュブリカント
オイルもさしておきます。
外すとステムが見えます。

真ん中の真鍮の部品がステムでこれが
固着していてノブが回らないみたい。
ペンチで力を入れて回したら回りまし
た!あまり無理しすぎると曲がってしま
いそうでしたがなんとか回りました。
あとは元どおりに戻し、左に三回転させ
てポンピングするとランタンと同じよう
に圧がかかっていくのがわかりました。
やっと点火!

はじめは赤い炎でしたが落ち着いてくる
と青い炎になりました。

左のコンロも点火!

左へガスを送るつまみを開けて

こいつイグナイターも付いていているん
ですよ。
このまま30分位火力調整したりして遊ん
でましたが、問題ありませんでした。
あとは綺麗に清掃して次のキャンプで
デビューかな?
現在、キャンピングガスのジェラール
ファミリエを使用していますが、寒い時
期は火力が落ちるのでこっちの方が使え
そうですね。
でもなんとか使えるようになって良かっ
た〜
夏の暑さも遠のきだんだんと涼しくなっ
てきました。子供の夏休みも終わりこれ
から学校イベント満載の時期に突入です。
キャンプに行く機会も当分なさそうです
ので久しぶりにリサイクルショップにて
物色をして参りました。
キャンプから遠ざかるとキャンプ道具を
物色したくなりますよね!?
でうちから近いリサイクルショップに
久々に行ってみると夏が過ぎてなのか
結構な数のアウトドア商品がありまし
た。
その中で


Coleman Powerhouse 414 DUAL FUEL
を発見しました。
店員さんも点火の確認をしていないとの
ことで野口さん二人で引き取ってきまし
た。
早速ご開帳、、、w



使用感はありますが中は綺麗で少し清掃
すれば大丈夫そうです。

1997年製でしょうか。

made in USA
取り敢えずポンピングして火を付けたん
ですが赤い炎はでましたが青くなりませ
んでした。
後で気付いたんですがポンプノブが回ら
ない状態でしたw多分残圧がまだ残って
いて火はついたんですね。
リュブリカントオイルも無さそうだった
ので取り敢えずポンピングが悪いと思い
近くのお店で購入。

リュブリカントオイル、ポンピングセッ
ト、専用工具。
むしろこちらの方が高くつきました。
もし使わなくてもランタンにも使えるの
で購入しておきました。
まず

ペンチで根元から外します。
こちらは問題無さそう。リュブリカント
オイルもさしておきます。
外すとステムが見えます。

真ん中の真鍮の部品がステムでこれが
固着していてノブが回らないみたい。
ペンチで力を入れて回したら回りまし
た!あまり無理しすぎると曲がってしま
いそうでしたがなんとか回りました。
あとは元どおりに戻し、左に三回転させ
てポンピングするとランタンと同じよう
に圧がかかっていくのがわかりました。
やっと点火!

はじめは赤い炎でしたが落ち着いてくる
と青い炎になりました。

左のコンロも点火!

左へガスを送るつまみを開けて

こいつイグナイターも付いていているん
ですよ。
このまま30分位火力調整したりして遊ん
でましたが、問題ありませんでした。
あとは綺麗に清掃して次のキャンプで
デビューかな?
現在、キャンピングガスのジェラール
ファミリエを使用していますが、寒い時
期は火力が落ちるのでこっちの方が使え
そうですね。
でもなんとか使えるようになって良かっ
た〜
2015年08月23日
朝比奈川 川遊び
こんにちは。
仕事の内容が少し変わって毎日仕事に
追われているtetsuです。
子供は夏休みなのになかなか子供達と遊
んであげる機会がなく久しぶりの日曜日
で妻は友人の結婚式で一日中いなかった
ので、家から5分ほどにある朝比奈川と
いう川に川遊びをしに行ってきました。



朝比奈川は夏になると川遊びをしている
方が沢山みられます。数カ所、河原にお
りられるポイントがあり新東名の丁度
真下のポイントが広くて良かったのです
がかなり人が多かった為、もう少し上流
のポイントにしました^ ^


ムササビタープ焚き火バージョンで簡単
設営!
子供達は早速川へ。

そんなに川の水は冷たくなかったです。
自分も設営のクールダウンで川の中へ、
お昼はカップラーメンとオニギリだった
のですがなんと、、、
ケトルを忘れたwwww
仕方なく

なんとかシェラカップでお湯を沸かせま
した。今回食器の類いはマグカップとシ
ェラカップのみしか持ってきていなかっ
たので焦りましたw
お昼ご飯の後はタモで茂みをガサガサや
り小魚やエビが獲れました。


自分も結構夢中でガサガサやってましたw
あとはマッタリと川辺でテレビでやって
たストーンバランシングの真似事w

これお金も掛からず結構暇つぶしになり
ますよw

最後は捕まえた魚たちにお別れをして
帰路につきます。って行っても家まで
5分ほどw近場で川遊びやっぱ楽チンで
すね。
仕事の内容が少し変わって毎日仕事に
追われているtetsuです。
子供は夏休みなのになかなか子供達と遊
んであげる機会がなく久しぶりの日曜日
で妻は友人の結婚式で一日中いなかった
ので、家から5分ほどにある朝比奈川と
いう川に川遊びをしに行ってきました。



朝比奈川は夏になると川遊びをしている
方が沢山みられます。数カ所、河原にお
りられるポイントがあり新東名の丁度
真下のポイントが広くて良かったのです
がかなり人が多かった為、もう少し上流
のポイントにしました^ ^


ムササビタープ焚き火バージョンで簡単
設営!
子供達は早速川へ。

そんなに川の水は冷たくなかったです。
自分も設営のクールダウンで川の中へ、
お昼はカップラーメンとオニギリだった
のですがなんと、、、
ケトルを忘れたwwww
仕方なく

なんとかシェラカップでお湯を沸かせま
した。今回食器の類いはマグカップとシ
ェラカップのみしか持ってきていなかっ
たので焦りましたw
お昼ご飯の後はタモで茂みをガサガサや
り小魚やエビが獲れました。


自分も結構夢中でガサガサやってましたw
あとはマッタリと川辺でテレビでやって
たストーンバランシングの真似事w

これお金も掛からず結構暇つぶしになり
ますよw

最後は捕まえた魚たちにお別れをして
帰路につきます。って行っても家まで
5分ほどw近場で川遊びやっぱ楽チンで
すね。
2015年08月15日
本栖レークサイドキャンプ場 20150807-09 その②
前回の続き、、、
本栖レークサイドキャンプ場 その①

猿回し劇場で買ったサル達、、、
2日目の夜からです。
ご飯もお風呂も済ませてしまい、暗くな
るのを待って花火開始❗️

久しぶりの花火で大興奮。
チョット風がでてきたけどやりきりまし
た。
焚き火は風の合間でやりましたがまた風
がでてきて不完全燃焼でした。

あとはオトナの時間で軽くママとお酒と
おつまみで、久しぶりにゆっくり話しま
したw
今日ははじめから自分だけタープ下コッ
ト寝。朝まで爆睡でした。
5時半、少し寒くて起きました。
風もさほどありません。
早速カヤックで湖上に乗り出します。

一人で溶岩帯まで行ってきました。
富士山もやっと顔を出してくれました。
うっすらですが、、、




ブログなんかで溶岩帯に上陸されている
方がいらっしゃいましたがうまくカヤッ
クから降りれそうになかったので断念w
上陸しやすいポイントとかあるのですか
ね?
浩庵キャンプ場、賑わっております。

本栖レークサイドキャンプ場

帰ってママに撮ってもらいましたw

帰ると子供達も起きていたので早速朝食
の準備にかかります。

朝ごはんはバーナーを使用して炊き込み
ご飯とセブンの豚汁^ ^
TORIPAPAさんも紹介してましたがセブン
あなどれませんねー。
食後は再度溶岩帯まで、、、w
今度は息子2人をのせて、、、


日が昇るとまた違った色にみえますね。
帰りは全力で漕いで帰りましたw
疲れた〜‼️
子供は最後のひと泳ぎ、、、
パパは頑張って撤収開始、、、

11時半撤収完了^ ^
名残惜しいですがtetsu家の夏休みキャン
プこれにて終了。明日からまた暑い会社
が待っとります、、、
本栖レークサイドキャンプ場、傾斜がは
じめ気になっていましたが選べばだいぶ
平坦なサイトもありあまり気になりませ
んでした。サイトの地面もゴツゴツした
感じではなく砂利で寝やすそう(それで
も自分は途中からコット寝に変更しまし
たが、、、)流しも結構沢山あり、ゴミ
も捨てて帰れます。トイレはチョット、、
、でしたがそれを凌駕するロケーション、
また行きたいキャンプ場になりました。
最後に忘れ物備忘録w
ツーバーナー
オタマ
ザル
氷
天体望遠鏡
食材の一部
水中メガネ
子供の長袖
本栖レークサイドキャンプ場 その①

猿回し劇場で買ったサル達、、、
2日目の夜からです。
ご飯もお風呂も済ませてしまい、暗くな
るのを待って花火開始❗️

久しぶりの花火で大興奮。
チョット風がでてきたけどやりきりまし
た。
焚き火は風の合間でやりましたがまた風
がでてきて不完全燃焼でした。

あとはオトナの時間で軽くママとお酒と
おつまみで、久しぶりにゆっくり話しま
したw
今日ははじめから自分だけタープ下コッ
ト寝。朝まで爆睡でした。
5時半、少し寒くて起きました。
風もさほどありません。
早速カヤックで湖上に乗り出します。

一人で溶岩帯まで行ってきました。
富士山もやっと顔を出してくれました。
うっすらですが、、、




ブログなんかで溶岩帯に上陸されている
方がいらっしゃいましたがうまくカヤッ
クから降りれそうになかったので断念w
上陸しやすいポイントとかあるのですか
ね?
浩庵キャンプ場、賑わっております。

本栖レークサイドキャンプ場

帰ってママに撮ってもらいましたw

帰ると子供達も起きていたので早速朝食
の準備にかかります。

朝ごはんはバーナーを使用して炊き込み
ご飯とセブンの豚汁^ ^
TORIPAPAさんも紹介してましたがセブン
あなどれませんねー。
食後は再度溶岩帯まで、、、w
今度は息子2人をのせて、、、


日が昇るとまた違った色にみえますね。
帰りは全力で漕いで帰りましたw
疲れた〜‼️
子供は最後のひと泳ぎ、、、
パパは頑張って撤収開始、、、

11時半撤収完了^ ^
名残惜しいですがtetsu家の夏休みキャン
プこれにて終了。明日からまた暑い会社
が待っとります、、、
本栖レークサイドキャンプ場、傾斜がは
じめ気になっていましたが選べばだいぶ
平坦なサイトもありあまり気になりませ
んでした。サイトの地面もゴツゴツした
感じではなく砂利で寝やすそう(それで
も自分は途中からコット寝に変更しまし
たが、、、)流しも結構沢山あり、ゴミ
も捨てて帰れます。トイレはチョット、、
、でしたがそれを凌駕するロケーション、
また行きたいキャンプ場になりました。
最後に忘れ物備忘録w
ツーバーナー
オタマ
ザル
氷
天体望遠鏡
食材の一部
水中メガネ
子供の長袖
2015年08月12日
本栖レークサイドキャンプ場 20150807-09 その①
こんにちは。はやめの休みをとってお盆
はがっつり働かされるtetsuです
会社の事務所のクーラーが潰れてしまい
灼熱の中の仕事はサイコーにつらいっすw
熱中症にならないよう水分補給をまめに
して気を付けたいと思います。
さて、先週の金曜日から本栖湖にある
本栖レークサイドキャンプ場に2泊3日で
行って参りました。
昨年は本栖湖浩庵キャンプ場に初のカヤ
ック体験をしてカヤックの魅力にはまっ
ていったのですが、今年はマイカヤック
を引っさげて浩庵の手前にある本栖レー
クサイドキャンプ場にお世話になりまし
た。
嫁の仕事と子供の病院の関係で1時頃、
自宅を出発。2時半頃本栖湖に到着しま
した。

本栖レークサイドキャンプ場は夏の期間
だけ営業しているみたいで予約もできま
すが、浩庵と迷っていたので両方の空き
の状況をみて、今回はレークサイドに決
めました。
場内入り口の受付で料金を支払います。
大人2子供2で2泊3日で11000円でした。
基本フリーサイトですが、区画が区切ら
れていてなるべく平坦で広いサイトを探
しました。
前回傾斜で寝不足気味になってしまった
ので今回はできるだけ傾斜がないことが
重要でした。
変形の区画でしたが比較的広く平らな場
所をGET❗️
早速設営開始


チョットだけはみだしてしまいましたが
なんとか設営完了❗️
区画の対角でギリギリ収まってますw
ガイロープの長さを短くしたり調整し
ました。
あと、REVOフラップも初投入❗️フラップ
つけるとREVOラックの位置が、、、
今回持ってきてましたがラックはださず
じまいでしたw
引き続きカヤックの組み立てへ

前回より手早く組み立て完了❗️
その間に妻はカレーライスをつくります。
が、、、
ツーバーナーを持ってき忘れた、、、
仕方ないので木炭を買ってカレーと
ご飯を炊きました。
でもそこも間違いで薪でやらなきゃ火力
が弱かった、、、

でもなんとか形にはなりましたw
2日目は近くのお店でバーナー買いました
、、、
初日はその後、風の湯で入浴し疲れもあ
りそのまま子供達は就寝。

自作のトライポッドも初使用。
なかなか良い感じでした。
夜空は曇っていましたが、天体望遠鏡も
忘れてくる始末、、、
仕方がないので自分も就寝、、、
今回、始めはテント内で寝てましたが、
途中からタープ下のコットで朝まで寝ま
したが朝方少し冷えましたが快眠でし
たw
翌朝、5時半起床。

湖上からレークサイドを一枚。
浩庵がみえるとこまででていきましたが
富士山見えず。明日に期待します。
朝ごはんはバーナーもないので惣菜パン
とオニギリで軽く済ませ、河口湖方面
へ。
西湖を抜けて河口湖畔をドライブしなが
ら途中の大石公園というところで少し
休憩しました。

雲がなければ富士山がど真ん中にみえる
ようです。

こちらでカフェオレをいただきました。

一休みしたら今回また河口湖猿回し劇場
に行ってきました。
どうしてかと言うと、昨年帰り際に出口
で縁石に乗り上げタイヤがバーストして
しまい駐車場の誘導員のおじさんに手伝
っていただき、今回お礼も兼ねて再訪し
ました。おじさんも覚えてくださってい
てお礼が言えて良かったと思います。



劇場公演も子供達はとても喜んでみてま
した。また寄らせて貰います〜!
あと、帰り道でフォレストモールのスポ
ーツデポでバーナーを購入しましたw
カセットコンロでも良かったのですが
シングルのバーナーを購入。
早速キャンプ場に戻ってお昼ゴハンです。

そうめんバーナーで茹でました。
めんつゆに大根下ろしを入れていただき
ました。
子供達はまたまた水遊び。
自分とママも暑かったので一緒に^ ^

魚を獲ったり、飛び込み台から飛び込み
をしたりして楽しみました。
夕方近くなると風がでてきて波立ってき
たので冷えた身体を温泉で、、、
ゆらりにて入浴と夕飯をいただいてきま
した。

ほうとうとミニカツ丼のセット美味しか
ったです。
2日目はチョット手抜きでしたw
キャンプ場に戻って少しまったりタイ
ム。

やっとゆっくりコーヒーが飲めました^ ^
あっ!
ここでチョット今日購入したバーナーの
レポでもw

SOTOレギュレーターストーブST-310
外形寸法:幅170X奥行150X高さ110(使用時・本体のみ)・110(収納時)mm
重量:350g(本体のみ)
原産国:日本
発熱量:2.9kW(2,500kcal/h)(ST-760使用時)
使用時間:約1.5時間(ST-760 1本使用時)
使用容器:SOTO製品専用容器(ST-760、ST-700)
点火方式:圧電点火方式
材質:バーナー・器具栓つまみ:ステンレス、ボンベホルダー・点火スイッチ:樹脂
付属品:収納ポーチ
取り敢えずなんでも良かったのでテキト
ーに買ってきたのですがなかなか良い物
でした。
コンパクトでソロに使えそうです。
あと何と言ってもCB缶が使えること、
ここ大事ですwうちのバーナーはほぼ
市販のガスボンベ仕様です。
火力も持続して強くとっても良かったで
す。
難点はスイッチの位置が下過ぎて付けに
くいことと、脚の部分も熱くなるので、
火傷にきをつけなければなりません。
脚の部分にはシリコンのチューブを巻い
たり対策してる人もいるみたいですね。
折角買ったのでソロなんかで使っていこ
うと思います。
チョット長くなってしまったので続きは
また、、、^ ^ ノシ
はがっつり働かされるtetsuです
会社の事務所のクーラーが潰れてしまい
灼熱の中の仕事はサイコーにつらいっすw
熱中症にならないよう水分補給をまめに
して気を付けたいと思います。
さて、先週の金曜日から本栖湖にある
本栖レークサイドキャンプ場に2泊3日で
行って参りました。
昨年は本栖湖浩庵キャンプ場に初のカヤ
ック体験をしてカヤックの魅力にはまっ
ていったのですが、今年はマイカヤック
を引っさげて浩庵の手前にある本栖レー
クサイドキャンプ場にお世話になりまし
た。
嫁の仕事と子供の病院の関係で1時頃、
自宅を出発。2時半頃本栖湖に到着しま
した。

本栖レークサイドキャンプ場は夏の期間
だけ営業しているみたいで予約もできま
すが、浩庵と迷っていたので両方の空き
の状況をみて、今回はレークサイドに決
めました。
場内入り口の受付で料金を支払います。
大人2子供2で2泊3日で11000円でした。
基本フリーサイトですが、区画が区切ら
れていてなるべく平坦で広いサイトを探
しました。
前回傾斜で寝不足気味になってしまった
ので今回はできるだけ傾斜がないことが
重要でした。
変形の区画でしたが比較的広く平らな場
所をGET❗️
早速設営開始


チョットだけはみだしてしまいましたが
なんとか設営完了❗️
区画の対角でギリギリ収まってますw
ガイロープの長さを短くしたり調整し
ました。
あと、REVOフラップも初投入❗️フラップ
つけるとREVOラックの位置が、、、
今回持ってきてましたがラックはださず
じまいでしたw
引き続きカヤックの組み立てへ

前回より手早く組み立て完了❗️
その間に妻はカレーライスをつくります。
が、、、
ツーバーナーを持ってき忘れた、、、
仕方ないので木炭を買ってカレーと
ご飯を炊きました。
でもそこも間違いで薪でやらなきゃ火力
が弱かった、、、

でもなんとか形にはなりましたw
2日目は近くのお店でバーナー買いました
、、、
初日はその後、風の湯で入浴し疲れもあ
りそのまま子供達は就寝。

自作のトライポッドも初使用。
なかなか良い感じでした。
夜空は曇っていましたが、天体望遠鏡も
忘れてくる始末、、、
仕方がないので自分も就寝、、、
今回、始めはテント内で寝てましたが、
途中からタープ下のコットで朝まで寝ま
したが朝方少し冷えましたが快眠でし
たw
翌朝、5時半起床。

湖上からレークサイドを一枚。
浩庵がみえるとこまででていきましたが
富士山見えず。明日に期待します。
朝ごはんはバーナーもないので惣菜パン
とオニギリで軽く済ませ、河口湖方面
へ。
西湖を抜けて河口湖畔をドライブしなが
ら途中の大石公園というところで少し
休憩しました。

雲がなければ富士山がど真ん中にみえる
ようです。

こちらでカフェオレをいただきました。

一休みしたら今回また河口湖猿回し劇場
に行ってきました。
どうしてかと言うと、昨年帰り際に出口
で縁石に乗り上げタイヤがバーストして
しまい駐車場の誘導員のおじさんに手伝
っていただき、今回お礼も兼ねて再訪し
ました。おじさんも覚えてくださってい
てお礼が言えて良かったと思います。



劇場公演も子供達はとても喜んでみてま
した。また寄らせて貰います〜!
あと、帰り道でフォレストモールのスポ
ーツデポでバーナーを購入しましたw
カセットコンロでも良かったのですが
シングルのバーナーを購入。
早速キャンプ場に戻ってお昼ゴハンです。

そうめんバーナーで茹でました。
めんつゆに大根下ろしを入れていただき
ました。
子供達はまたまた水遊び。
自分とママも暑かったので一緒に^ ^

魚を獲ったり、飛び込み台から飛び込み
をしたりして楽しみました。
夕方近くなると風がでてきて波立ってき
たので冷えた身体を温泉で、、、
ゆらりにて入浴と夕飯をいただいてきま
した。

ほうとうとミニカツ丼のセット美味しか
ったです。
2日目はチョット手抜きでしたw
キャンプ場に戻って少しまったりタイ
ム。

やっとゆっくりコーヒーが飲めました^ ^
あっ!
ここでチョット今日購入したバーナーの
レポでもw

SOTOレギュレーターストーブST-310
外形寸法:幅170X奥行150X高さ110(使用時・本体のみ)・110(収納時)mm
重量:350g(本体のみ)
原産国:日本
発熱量:2.9kW(2,500kcal/h)(ST-760使用時)
使用時間:約1.5時間(ST-760 1本使用時)
使用容器:SOTO製品専用容器(ST-760、ST-700)
点火方式:圧電点火方式
材質:バーナー・器具栓つまみ:ステンレス、ボンベホルダー・点火スイッチ:樹脂
付属品:収納ポーチ
取り敢えずなんでも良かったのでテキト
ーに買ってきたのですがなかなか良い物
でした。
コンパクトでソロに使えそうです。
あと何と言ってもCB缶が使えること、
ここ大事ですwうちのバーナーはほぼ
市販のガスボンベ仕様です。
火力も持続して強くとっても良かったで
す。
難点はスイッチの位置が下過ぎて付けに
くいことと、脚の部分も熱くなるので、
火傷にきをつけなければなりません。
脚の部分にはシリコンのチューブを巻い
たり対策してる人もいるみたいですね。
折角買ったのでソロなんかで使っていこ
うと思います。
チョット長くなってしまったので続きは
また、、、^ ^ ノシ
2015年08月07日
2015年08月01日
天体望遠鏡
今日実家に帰ったら昔、買って貰った
天体望遠鏡がでてきました。

エイコー望遠鏡 スカイホーク360
と言う名前らしいです。


ちなみにこんなのも一緒に入ってましたw

昭和61年3月の新聞の切り抜き^ ^
ハレー彗星見たかったのかな?

静岡の地元ホムセン、メイクw
昭和61年2月21日に買ったみたいです。
自分の誕生日の2日前なので誕生日プレゼ
ントだったのかな?
母親に聞いたが忘れた模様、、、
早速組み立てて月を観察してみました。
子供達も月をみて、
ウサギがいるだの穴が空いてるだの言い
ながら喜んでました。
望遠鏡にカメラも取り付けられるみたい
でしたがカメラがないので写真は撮れま
せんでした。
来週、本栖湖行くので持っていこうかと
思います。
天体望遠鏡がでてきました。

エイコー望遠鏡 スカイホーク360
と言う名前らしいです。


ちなみにこんなのも一緒に入ってましたw

昭和61年3月の新聞の切り抜き^ ^
ハレー彗星見たかったのかな?

静岡の地元ホムセン、メイクw
昭和61年2月21日に買ったみたいです。
自分の誕生日の2日前なので誕生日プレゼ
ントだったのかな?
母親に聞いたが忘れた模様、、、
早速組み立てて月を観察してみました。
子供達も月をみて、
ウサギがいるだの穴が空いてるだの言い
ながら喜んでました。
望遠鏡にカメラも取り付けられるみたい
でしたがカメラがないので写真は撮れま
せんでした。
来週、本栖湖行くので持っていこうかと
思います。
タグ :望遠鏡
2015年07月19日
トライポッド自作
台風が過ぎ去って今日もとても暑い1日
でしたね。
今日は、先週のキャンプの片付けが雨続
きでできていなかったので子供をプール
に入れつつテントを乾かしたり、カヤッ
ク洗ったりしてました。
そんな中で久しぶりにキャンプ道具を
自作したいと思い立ち材料買ってきまし
た。
前回のキャンプでランタンをたてるスタ
ンドがないなぁって思いました。

焚き火の向こうにランタン直置きですw
タープ張ればポールに引っ掛けられるの
ですがヴェレーロだと引っ掛ける場所が
ない!
パイルドライバーなんか買えば良いので
しょうが高いし、、、
ブログでランタンスタンド的なものを
探してたら、、、
ありました。
しかもお安くできそう!
もろパクリですが
まずは材料を揃えます。

ポール(長)46cm × 3本
1本違うの混じってますがなにか、、、
後で買い直しましたw

延長ポール47cm × 6本

キャプスタ アルミ製自在 × 3個
ここはオリジナルwてか既製品なので
オリジナルじゃないか?w

左から
アイボルトM6×50 × 1個
蝶ネジ × 1個
M6ボルト × 3個
Sビナ × 1個
まずアルミ製自在の加工からで自在の
ガイロープ用の穴が5mmなのでM6ボルト
が通るようにドリルで加工します。

自在でもともと角度がついているので
曲げる必要はありませんね。
ただ、アルミなので強度が少し心配で
すが、、、
あとは加工は必要なく組み立てるだけ
です。
ポールのアジャスターを外すとM6のネジ
穴がきってあるので自在を挟んでボルト
でとめていきます。

取り敢えず完成です。ランタンを掛けて
みます。

これじゃ低すぎるので延長ポールを2本
足してみました。

Sビナの部分を下に引っ張ってみました
がなかなか頑丈そうです。ダッチやケトル
もチェーンでさげられそうです。
取り敢えずこれでランタンスタンドとし
て使用してみようと思います。
あと収納は

蝶ネジを緩めて

あと延長ポールを外せばコンパクトに
収納できそうですね。
全部で2000円くらいでした。Sビナが
一番高かったかもw
キャンプに行けないけどキャンプの妄想
してた1日でした^ ^
ではまた!
でしたね。
今日は、先週のキャンプの片付けが雨続
きでできていなかったので子供をプール
に入れつつテントを乾かしたり、カヤッ
ク洗ったりしてました。
そんな中で久しぶりにキャンプ道具を
自作したいと思い立ち材料買ってきまし
た。
前回のキャンプでランタンをたてるスタ
ンドがないなぁって思いました。

焚き火の向こうにランタン直置きですw
タープ張ればポールに引っ掛けられるの
ですがヴェレーロだと引っ掛ける場所が
ない!
パイルドライバーなんか買えば良いので
しょうが高いし、、、
ブログでランタンスタンド的なものを
探してたら、、、
ありました。
しかもお安くできそう!
もろパクリですが
まずは材料を揃えます。

ポール(長)46cm × 3本
1本違うの混じってますがなにか、、、
後で買い直しましたw

延長ポール47cm × 6本

キャプスタ アルミ製自在 × 3個
ここはオリジナルwてか既製品なので
オリジナルじゃないか?w

左から
アイボルトM6×50 × 1個
蝶ネジ × 1個
M6ボルト × 3個
Sビナ × 1個
まずアルミ製自在の加工からで自在の
ガイロープ用の穴が5mmなのでM6ボルト
が通るようにドリルで加工します。

自在でもともと角度がついているので
曲げる必要はありませんね。
ただ、アルミなので強度が少し心配で
すが、、、
あとは加工は必要なく組み立てるだけ
です。
ポールのアジャスターを外すとM6のネジ
穴がきってあるので自在を挟んでボルト
でとめていきます。

取り敢えず完成です。ランタンを掛けて
みます。

これじゃ低すぎるので延長ポールを2本
足してみました。

Sビナの部分を下に引っ張ってみました
がなかなか頑丈そうです。ダッチやケトル
もチェーンでさげられそうです。
取り敢えずこれでランタンスタンドとし
て使用してみようと思います。
あと収納は

蝶ネジを緩めて

あと延長ポールを外せばコンパクトに
収納できそうですね。
全部で2000円くらいでした。Sビナが
一番高かったかもw
キャンプに行けないけどキャンプの妄想
してた1日でした^ ^
ではまた!
2015年07月14日
西湖キャンプヴィレッジノーム20150711-12
週末の土日は久しぶりに天気が良く、
外で遊ぶには最高の週末になりました
ね。
tetsu800家はというと、またまた西湖
にあるキャンプヴィレッジノームさんに
お世話になってきました。
前回は6月上旬で夜勤明けの強硬デイでし
たw
西湖キャンプヴィレッジノーム20150607
今回はファミリーでの久しぶりのお泊り
キャンプとなりました。

続きを読む
外で遊ぶには最高の週末になりました
ね。
tetsu800家はというと、またまた西湖
にあるキャンプヴィレッジノームさんに
お世話になってきました。
前回は6月上旬で夜勤明けの強硬デイでし
たw
西湖キャンプヴィレッジノーム20150607
今回はファミリーでの久しぶりのお泊り
キャンプとなりました。

続きを読む
2015年07月11日
2015年06月28日
最近買ったもの達
だいぶ暑くなってきて近くの河原では
バーベキューを楽しむ人達でいっぱい
でした。
自分はというと父子キャンの予定は建て
ていたのですが自分の体調と天気の関係
で断念しました。
今日は日帰りで近くのやまめ釣り堀に行
ってきました。
去年も行ってきてリピートしちゃいまし
た。
去年の記事は
やまめの里みつの
今年は3匹持ち帰りうちの庭で焼きまし
た。

炭火で焼くと美味しいですよね^ ^

あと今年初のカキ氷も堪能してきまし
た。藤枝の奥の駄菓子みたいなお店な
んですがここの苺ミルクおいしいです
よ。
さて
本題の最近うちにやってきた子達をご紹
介します。
まずは

ニトリ 6インチスキレット鍋
ニトスキですね。店頭に全くなかったの
で5月に注文してやっと届きました。
まだシーズニングしてませんがちびパン
とあわせて家族分が揃いました。
ニトスキを使ったレシピがネットにいっ
ぱいでてたので試してみたいです。
続きまして

これ名前はなんなんでしょうか?w
風車
としますw
下の子のご要望です。キャンプサイトに
飾りたいと思います。

KEEN NEWPORT H2 MIZUTAMA
初KEENでした。そして一撃で惚れまし
た。
そしてこちらも

KEEN YOUGI ARTSFULL
ネストでセールをやっていて衝動買い。
これも履き心地いいですね。
2014年の前の型で安くなってました。
最後は

CHUMS ブービーマルチハードケースM

まだこれから何入れるか考えますが、
たねほうずきとかライト系のものをまと
めていれようかと思います。
再来週は西湖あたりに今度は泊まりで
行きたいと思っています。
晴れるといいなぁ、、、
バーベキューを楽しむ人達でいっぱい
でした。
自分はというと父子キャンの予定は建て
ていたのですが自分の体調と天気の関係
で断念しました。
今日は日帰りで近くのやまめ釣り堀に行
ってきました。
去年も行ってきてリピートしちゃいまし
た。
去年の記事は
やまめの里みつの
今年は3匹持ち帰りうちの庭で焼きまし
た。

炭火で焼くと美味しいですよね^ ^

あと今年初のカキ氷も堪能してきまし
た。藤枝の奥の駄菓子みたいなお店な
んですがここの苺ミルクおいしいです
よ。
さて
本題の最近うちにやってきた子達をご紹
介します。
まずは

ニトリ 6インチスキレット鍋
ニトスキですね。店頭に全くなかったの
で5月に注文してやっと届きました。
まだシーズニングしてませんがちびパン
とあわせて家族分が揃いました。
ニトスキを使ったレシピがネットにいっ
ぱいでてたので試してみたいです。
続きまして

これ名前はなんなんでしょうか?w
風車
としますw
下の子のご要望です。キャンプサイトに
飾りたいと思います。

KEEN NEWPORT H2 MIZUTAMA
初KEENでした。そして一撃で惚れまし
た。
そしてこちらも

KEEN YOUGI ARTSFULL
ネストでセールをやっていて衝動買い。
これも履き心地いいですね。
2014年の前の型で安くなってました。
最後は

CHUMS ブービーマルチハードケースM

まだこれから何入れるか考えますが、
たねほうずきとかライト系のものをまと
めていれようかと思います。
再来週は西湖あたりに今度は泊まりで
行きたいと思っています。
晴れるといいなぁ、、、
2015年06月09日
西湖キャンプヴィレッジ ノーム 20150607
こんにちは❗️
梅雨に入ってなかなかカラッとした天気
にならなくてキャンプ道具をマトモに
干せてませんw
はやく梅雨が明けてくれないかな。
さて、先週の日曜日に夜勤明けの強行
日程で西湖のキャンプヴィレッジノーム
さんに日帰りでカヤックに乗ってきまし
た。
朝6時に会社をでて、7時半に自宅を出発
しました。
そして9時頃に到着。


早速受け付けしてキャンプ場にはいりま
す。
場所は日帰りなのでAゾーンの湖岸です。

Aゾーンにお客さんは2,3組しかいません
でしたが一番奥に設営。
西湖は本栖湖より湖岸の傾斜もゆるやか
でこれ位なら問題なさそう。
夜勤明けで全く写真撮れずに設営&カヤッ
ク組み立て完了❗️



今回は、REVOタープ+ルーム4の簡単
設営。タープとカヤックあわせて1時間
程でした。
REVOラックも今回初投入。子供の濡れた
服やライフジャケットなんかを置くのに
使ってました。
REVOルーム4もいい目隠しになりまし
た。
設営中に子供達は水遊び。


去年、TORIPAPAさんの会社の同僚さん
が持ってきていた、ストリームマシンと
いう水鉄砲。かなり飛距離があって今回
カヤックの備品と一緒に購入してしまい
ましたw

この日はほぼ曇りで気温も16℃位で少し
肌寒かったですが、、、
もう水に浸かって遊んでます、、、
その後、簡単にワンカップで進水式w

まずは子供2人をのせて出艇しました。




午前中は風がほとんどなくベストコンデ
ィションでした。
はじめは不安もあり近場で旋回してまし
たが問題無さそうなので対岸の溶岩帯に
向かいます。

ママも見送ってくれてます^ ^
取り敢えず対岸の海峡を目指します。

去年来た時より水位が下がっていて海峡
の入り口に岩が突き出てました。


岩の間をすり抜けてゆっくりと海峡を
抜けることができました。
子供達も冒険してるみたいで楽しかった
ようです。
まわりにヘラブナ釣りの方が沢山いらっ
しゃったのでそのまま対岸のキャンプ場
に戻ります。
ほんとにベタ凪で午前中はとても気持ち
良かったです。
キャンプ場に戻り簡単な昼食。

おにぎりとカップラーメン。
少し寒かったのでカップラーメンがあっ
て良かったです。

昼を過ぎたら少し風がでてきて湖面も
波が立ってきました。
午後はママを乗せて子供達はお留守番。
風もあったので子供達が見える範囲で。
ママも短い時間でしたが楽しかったよう
です。
夜勤明けなこともあり午後2時頃には撤収
となりました。
ママもノームの雰囲気が気に入り夏にま
た来たいとのことなので、夏休みに泊ま
りで行きたいと思います。
梅雨に入ってなかなかカラッとした天気
にならなくてキャンプ道具をマトモに
干せてませんw
はやく梅雨が明けてくれないかな。
さて、先週の日曜日に夜勤明けの強行
日程で西湖のキャンプヴィレッジノーム
さんに日帰りでカヤックに乗ってきまし
た。
朝6時に会社をでて、7時半に自宅を出発
しました。
そして9時頃に到着。


早速受け付けしてキャンプ場にはいりま
す。
場所は日帰りなのでAゾーンの湖岸です。

Aゾーンにお客さんは2,3組しかいません
でしたが一番奥に設営。
西湖は本栖湖より湖岸の傾斜もゆるやか
でこれ位なら問題なさそう。
夜勤明けで全く写真撮れずに設営&カヤッ
ク組み立て完了❗️



今回は、REVOタープ+ルーム4の簡単
設営。タープとカヤックあわせて1時間
程でした。
REVOラックも今回初投入。子供の濡れた
服やライフジャケットなんかを置くのに
使ってました。
REVOルーム4もいい目隠しになりまし
た。
設営中に子供達は水遊び。


去年、TORIPAPAさんの会社の同僚さん
が持ってきていた、ストリームマシンと
いう水鉄砲。かなり飛距離があって今回
カヤックの備品と一緒に購入してしまい
ましたw

この日はほぼ曇りで気温も16℃位で少し
肌寒かったですが、、、
もう水に浸かって遊んでます、、、
その後、簡単にワンカップで進水式w

まずは子供2人をのせて出艇しました。




午前中は風がほとんどなくベストコンデ
ィションでした。
はじめは不安もあり近場で旋回してまし
たが問題無さそうなので対岸の溶岩帯に
向かいます。

ママも見送ってくれてます^ ^
取り敢えず対岸の海峡を目指します。

去年来た時より水位が下がっていて海峡
の入り口に岩が突き出てました。


岩の間をすり抜けてゆっくりと海峡を
抜けることができました。
子供達も冒険してるみたいで楽しかった
ようです。
まわりにヘラブナ釣りの方が沢山いらっ
しゃったのでそのまま対岸のキャンプ場
に戻ります。
ほんとにベタ凪で午前中はとても気持ち
良かったです。
キャンプ場に戻り簡単な昼食。

おにぎりとカップラーメン。
少し寒かったのでカップラーメンがあっ
て良かったです。

昼を過ぎたら少し風がでてきて湖面も
波が立ってきました。
午後はママを乗せて子供達はお留守番。
風もあったので子供達が見える範囲で。
ママも短い時間でしたが楽しかったよう
です。
夜勤明けなこともあり午後2時頃には撤収
となりました。
ママもノームの雰囲気が気に入り夏にま
た来たいとのことなので、夏休みに泊ま
りで行きたいと思います。
2015年06月07日
2015年05月27日
ARFEQ アリュート430T
こんばんは。
だいぶ暑くなってきてもう昼間は夏のよ
うな陽気ですね。半袖半パンのtetsuで
す。
チョット前のことになりますが
ついに、、、
とうとう、、、
満を持して、、、
カヤックがうちにやって参りました❗️
こちら
カヤック本体

ARFEQ アリュート430T
仕様
【総重量】17kg
【カラー】コバルトブルー(CBL)/ サンライズレッド(SURD)
【サイズ】●全長:430cm ●最大幅:77cm ●コックピットサイズ(縦×横):206×40cm
【最大積載量】230kg
【セットアップ時間】約13分
【収納サイズ】92×37×29cm
●キャリングダッフル付き
その他もろもろ備品達
パドル

ARFEQ レックパドル 2ピース
画像下
仕様
【素材】ブレード:ナイロン、シャフト:アルミニウム
【平均重量】1.02kg
【カラー】ブラック(BK)
【サイズ】225
【ブレード角】−45度、0度、45度
ARFEQ レックパドル kids
画像上
仕様
【素材】ブレード=ナイロン、シャフト=アルミニウム合金
【平均重量】990g
【カラー】ブルー(BL)
【サイズ】190cm
【ブレード角】0度、45度
アクセサリー

デッキロープセット
フロアタンデム M センター
ライフジャケット

モンベル フリーダム

子供用ライフジャケット
番外編
強力水鉄砲

ストリームマシーン
カヤックにはキャンプをはじめた当初か
ら興味があったのですが、昨年TORIPAPA
さんにお誘いいただいてアリュート430T
に試乗させていただいたのが決定打だっ
たかもしれません。
西湖でカヤック試乗記事
他にもファルトボートのタンデム艇では
フジタカヌーのアルピナ2もネットでみて
検討はしていたのですが静岡でなかなか
実物をみれる場所が皆無だったので
(あるかもしれませんが自分には探し出
せませんでした。)そして、SWENさん
に展示品がありだいぶお値引きしていた
だいたのもありアリュート430T購入と
なりました。
今日は休みだったので簡単に組み立てて
みました。詳しい組み立て方法は他の方
やYouTube動画などででてくるので、サラ
ッと写真も微妙なので、、、w


カヤックの骨組みとなるアルミパイプを
並べます。


取り付ける箇所にナンバーがふってある
ので組み立てに特に迷うことはありませ
んでした。


骨組みは完成です。

カヤックの船体布を広げて骨組みを中に
入れます。

フロント側から先に入れて最後にテコの
原理で骨組みを入れ込みます。
その後、バンドを何箇所かとめたり座席
を取り付けたり、左右に空気を入れたり
ありますが写真撮れずに完成!

写真撮ったり、子供の相手しながらで40
分位かかりましたが慣れればほんと20分
位でできそうです。
見た目難しそうですがそうでもないです。
あとは湖上に浮かべるだけですね。
来月初旬、本栖湖に日帰りで行く予定で
す。ほんとは泊まりで行きたいのですが
仕事の都合上無理そうです、、、
まだカヤックシーズン始まったばかりな
ので秋口までできるだけ楽しみたいと思
います。
だいぶ暑くなってきてもう昼間は夏のよ
うな陽気ですね。半袖半パンのtetsuで
す。
チョット前のことになりますが
ついに、、、
とうとう、、、
満を持して、、、
カヤックがうちにやって参りました❗️
こちら
カヤック本体

ARFEQ アリュート430T
仕様
【総重量】17kg
【カラー】コバルトブルー(CBL)/ サンライズレッド(SURD)
【サイズ】●全長:430cm ●最大幅:77cm ●コックピットサイズ(縦×横):206×40cm
【最大積載量】230kg
【セットアップ時間】約13分
【収納サイズ】92×37×29cm
●キャリングダッフル付き
その他もろもろ備品達
パドル

ARFEQ レックパドル 2ピース
画像下
仕様
【素材】ブレード:ナイロン、シャフト:アルミニウム
【平均重量】1.02kg
【カラー】ブラック(BK)
【サイズ】225
【ブレード角】−45度、0度、45度
ARFEQ レックパドル kids
画像上
仕様
【素材】ブレード=ナイロン、シャフト=アルミニウム合金
【平均重量】990g
【カラー】ブルー(BL)
【サイズ】190cm
【ブレード角】0度、45度
アクセサリー

デッキロープセット
フロアタンデム M センター
ライフジャケット

モンベル フリーダム

子供用ライフジャケット
番外編
強力水鉄砲

ストリームマシーン
カヤックにはキャンプをはじめた当初か
ら興味があったのですが、昨年TORIPAPA
さんにお誘いいただいてアリュート430T
に試乗させていただいたのが決定打だっ
たかもしれません。
西湖でカヤック試乗記事
他にもファルトボートのタンデム艇では
フジタカヌーのアルピナ2もネットでみて
検討はしていたのですが静岡でなかなか
実物をみれる場所が皆無だったので
(あるかもしれませんが自分には探し出
せませんでした。)そして、SWENさん
に展示品がありだいぶお値引きしていた
だいたのもありアリュート430T購入と
なりました。
今日は休みだったので簡単に組み立てて
みました。詳しい組み立て方法は他の方
やYouTube動画などででてくるので、サラ
ッと写真も微妙なので、、、w


カヤックの骨組みとなるアルミパイプを
並べます。


取り付ける箇所にナンバーがふってある
ので組み立てに特に迷うことはありませ
んでした。


骨組みは完成です。

カヤックの船体布を広げて骨組みを中に
入れます。

フロント側から先に入れて最後にテコの
原理で骨組みを入れ込みます。
その後、バンドを何箇所かとめたり座席
を取り付けたり、左右に空気を入れたり
ありますが写真撮れずに完成!

写真撮ったり、子供の相手しながらで40
分位かかりましたが慣れればほんと20分
位でできそうです。
見た目難しそうですがそうでもないです。
あとは湖上に浮かべるだけですね。
来月初旬、本栖湖に日帰りで行く予定で
す。ほんとは泊まりで行きたいのですが
仕事の都合上無理そうです、、、
まだカヤックシーズン始まったばかりな
ので秋口までできるだけ楽しみたいと思
います。
2015年05月24日
ユニフレームREVOラック
こんばんは。
先日のシラトリセールにてやっとGET
したユニフレームのREVOラックを庭
で試しに広げてみました。

仕様
品 名 REVOラック (4/18発売予定)
価 格 ¥5,900 (税込)
【サイズ】
ペグダウン間:約160cm
収納サイズ:約φ11×33cm
【材質】
ポリエステルメッシュ
25mm幅ポリエステルバンド
【本体重量】
約1.0kg
【ほか記載事項】
240cm・260cm・280cmのポールに対応
MADE IN CHINA
※HPより引用させていただきました。
それでは中身をみていきます。

サイズはかなりコンパクトです。


ポールにかける側は3箇所にはとめの
穴があり、240、260、280cmのポールに
対応しています。
REVOタープの240cmのメインポールを
使用しました。

240cmの穴をポールに通して

あとは下のテープが三角形になっている
ので3隅をペグダウン。


赤いテープが付いている辺が一番手前
になります。まず最初にペグダウンして
あとはうまく三角形になるように調整し
ます。

最初間違えて赤いテープを横にしたら
うまく張れませんでしたw

こんなデイジーチェーンみたいなひっか
けるものも付いていてなにか使えそうで
すね。
上2段には5cm程の立ち上がりもついて
いてものが落ちにくく工夫されてます。
まだなにを置くか決めてませんが食器
乾燥以外にも使い道がありそうですね。
とりあえずキッチンテーブルをおいて
キッチン周りの整理に使いたいと思いま
す。
先日のシラトリセールにてやっとGET
したユニフレームのREVOラックを庭
で試しに広げてみました。

仕様
品 名 REVOラック (4/18発売予定)
価 格 ¥5,900 (税込)
【サイズ】
ペグダウン間:約160cm
収納サイズ:約φ11×33cm
【材質】
ポリエステルメッシュ
25mm幅ポリエステルバンド
【本体重量】
約1.0kg
【ほか記載事項】
240cm・260cm・280cmのポールに対応
MADE IN CHINA
※HPより引用させていただきました。
それでは中身をみていきます。

サイズはかなりコンパクトです。


ポールにかける側は3箇所にはとめの
穴があり、240、260、280cmのポールに
対応しています。
REVOタープの240cmのメインポールを
使用しました。

240cmの穴をポールに通して

あとは下のテープが三角形になっている
ので3隅をペグダウン。


赤いテープが付いている辺が一番手前
になります。まず最初にペグダウンして
あとはうまく三角形になるように調整し
ます。

最初間違えて赤いテープを横にしたら
うまく張れませんでしたw

こんなデイジーチェーンみたいなひっか
けるものも付いていてなにか使えそうで
すね。
上2段には5cm程の立ち上がりもついて
いてものが落ちにくく工夫されてます。
まだなにを置くか決めてませんが食器
乾燥以外にも使い道がありそうですね。
とりあえずキッチンテーブルをおいて
キッチン周りの整理に使いたいと思いま
す。
2015年05月20日
セール戦利品
こんばんは。
久しぶりの投稿です。
仕事がなかなか忙しく
皆さんのブログはのぞいてはいるのです
が読み逃げばかりです。
土日休みにもなかなかならずキャンプも
いけず悶々としておりますw
今日は近くのスポーツ洋品店のジャンボ
スポーピアシラトリの年に一度のカード
会員セールの日。
丁度休みと重なったのでいって参りまし
た。シラトリはコールマン製品が大半を
しめてますが、ユニの製品なんかもちょ
っとおいてあります。
まず今回の戦利品からw

セールの2、3日前に下見しときましたw
ちなみに

セールの内容は、カード会員限定でレジ
にてカードを提示するだけ。
定価の商品は30%OFF❗️
値引きされてたりオープン価格のものは
表示の10%OFFとなってます。
去年はコールマンのワンタッチキッチン
テーブルを購入しました。
欲しかったキッチンテーブル
今回は、

ユニのシェラ ダッチ3兄弟

ユニのREVOラック
こいつはまた使用レポあげようかと思い
ます。

ヘリノックス カモワン
下見の時は在庫2個あったのですが、
展示品のみしか無くなっていたので
展示品をGET
それでも30%OFFは魅力的で即買いでし
た。
あとノースフェイスのTシャツを購入。
なかなか良い買い物ができました。
あとは今年予定の大物で今年のお買い物
は打ち止めかな、、、
明日ちょっとSWENに大物みにいってき
たいと思います。
久しぶりの投稿です。
仕事がなかなか忙しく
皆さんのブログはのぞいてはいるのです
が読み逃げばかりです。
土日休みにもなかなかならずキャンプも
いけず悶々としておりますw
今日は近くのスポーツ洋品店のジャンボ
スポーピアシラトリの年に一度のカード
会員セールの日。
丁度休みと重なったのでいって参りまし
た。シラトリはコールマン製品が大半を
しめてますが、ユニの製品なんかもちょ
っとおいてあります。
まず今回の戦利品からw

セールの2、3日前に下見しときましたw
ちなみに

セールの内容は、カード会員限定でレジ
にてカードを提示するだけ。
定価の商品は30%OFF❗️
値引きされてたりオープン価格のものは
表示の10%OFFとなってます。
去年はコールマンのワンタッチキッチン
テーブルを購入しました。
欲しかったキッチンテーブル
今回は、

ユニのシェラ ダッチ3兄弟

ユニのREVOラック
こいつはまた使用レポあげようかと思い
ます。

ヘリノックス カモワン
下見の時は在庫2個あったのですが、
展示品のみしか無くなっていたので
展示品をGET
それでも30%OFFは魅力的で即買いでし
た。
あとノースフェイスのTシャツを購入。
なかなか良い買い物ができました。
あとは今年予定の大物で今年のお買い物
は打ち止めかな、、、
明日ちょっとSWENに大物みにいってき
たいと思います。